A面のケツ、B面のアタマ
CDが登場したのって、82年くらいだったけ?初期はアナログと並行して発売されてて、確か88年に枚数的にアナログを抜いたんだよね。ってことは、もう完全なるCD時代になって20年ってワケだ。
最初はそうでもなかったと思うんだけど、収録時間が長い作品が出てきた頃から、アルバムとしての流れがビミョーなモノが増えちゃった気がする。やっぱり、アナログ時代の2面に分かれてたっていうのとは違うよね、作る方も聴く方も。
作り手も、以前ほど曲順とかに神経使ってなさそうだよね。割と前半にイイ曲が固まってて、後半に進むとダレてくるモノも多いもん。収録時間にしても、貧乏根性で長い方が得したような気がしちゃうけど、結局40何分位でコンパクトにまとまってる方が聴きやすかったりして。まぁ、長くても流れが良ければ緊張感もってダァ~って一気に聴けちゃうヤツもあるけど。
ボーナストラックっつうのもお得感あるけど“これはスゴイ!”って曲が入ってたこと、あまりないよね。大体、旧作のリイシューはともかく、新録でボートラっていう設定も理解に苦しむトコあるもんな。本編との違いは何?ってカンジで。
こんなことゴチャゴチャ言っても、ネット配信でバラで曲を買ってるような今の若い子たちにはわかってもらえないんだろうけど、時代遅れな俺は、最近のアルバム聴いても未だに“コレはLPでいうとA面最後、コレはB面トップだな”的な聴き方しちゃってる。で、そういうのを感じとれないアルバムは良くないとか思っちゃってるワケだ。でもアーティスト・サイドには、A面終わって、ひっくり返してB面行くみたいな流れは意識してアルバム作りしてほしいな、ホントに。
パッと浮かんだ名A面最後&B面アタマを5つ
「アビイ・ロード」 アイ・ウォント・ユー/ヒア・カムズ・ザ・サン
「スティッキー・フィンガーズ」 ユー・ガッタ・ムーヴ/ビッチ
「NYドールズ」フランケンシュタイン/トラッシュ
「trash」溺‐愛/メシ喰わせろ
「ブルーハーツ」少年の詩/爆弾が落っこちる時
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「BEATLES」カテゴリの記事
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- CITY SLANG(2017.07.12)
- I KNOW YOUR NAME(2017.07.09)
- WITHIN YOU WITHOUT YOU(2017.05.21)
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
「ROLLING STONES」カテゴリの記事
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- グッバイ、ルビー・チューズデイ(2017.08.17)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
- LA MOSCA旅日記 / LET THE GOOD TIMES ROLL(2017.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」 キャンバミー・ラヴ/エニタイム・ア・ロー
「STOP JAP」 MONEY/STOP GIRL
「DAMNED」 Feel The Pain/New Rose
ひっくり返したくなる。
投稿: P | 2008年3月 3日 (月) 01時27分
>P様
「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」は俺も思いました!
STOP GIRL、NEW ROSEもB‐1ってカンジだね、確かに。
他に「太陽を待ちながら」名もなき兵士/スパニッシュキャラバン
「T・レックスグレイトヒッツ」イージーアクション/20センチュリーボーイ・・・・。キリがないね(笑)
投稿: LA MOSCA | 2008年3月 4日 (火) 18時51分
わかりすぎる位わかりますその想い
そんな自分も・・・
でも今は聴く頻度は
レコードとCD・・・
3対7位でしょうか?
楽な方に流れてます・・・
でもでも
A-1
B-1
の感覚は絶対に大事です!
投稿: 湯侍 | 2008年3月 4日 (火) 23時36分
>湯侍様
いや、実はオレなんか9対1位でCDばっかですよ、今や。
古いアナログ作品のCD化の際には、A面とB面の間、数秒
間隔あけるとかの工夫が欲しいよなぁ。
投稿: LA MOSCA | 2008年3月 5日 (水) 18時53分