ベスト・アクトはやっぱり町蔵
恥ずかしながら、最近になって初めて『爆裂都市』のサントラを聴いた。(KENBOさんに感謝!)「視界ゼロの女/セルナンバー8」のシングルは当時、聴いてたんだけどもね。いや~、やっぱりカッコイイねぇ。思わず熱くなっちゃうなぁ。ここんとこ、ウォークマンはコレばっかり。
元々、この映画自体には尋常じゃないほど思い入れがあって、映画館、ビデオ、DVDで何回観たかわかんないくらいだ。安っぽいところ、馬鹿っぽいところ、ダサいところ、全てひっくるめて全肯定。俺の中では「ブレードランナー」「AKIRA」「コインロッカーベイビーズ」と並ぶ、近未来モノの大傑作。出演者、スタッフひっくるめて関わった人達のテンションの高さも伝わってくるしね。それにしてもスゴいキャストだよなぁ。バトル・ロッカーズは夢のような組み合わせでサイコーだし、ザ・スターリンはベスト・メンバーだしね。
そういえば、高校生の頃、池袋の文芸座に、コレも含めた日本のパンク系映画のオールナイト特集(他には「東京ROCKERS」、「ちょっとの雨ならがまん」、コレと同じく石井聰互監督の「シャッフル」もあったかな?)を観に行った時、俺の後ろの席に故ランディー内田がいてさ。映画の合間に群がってきたファンに、いかに横山SAKEVIがスターリンを嫌いで、スターリン・ファンをどうゆう目に遭わせてきたかって話してて怖かったっけなぁ。
ロフトでの完成打ち上げで、乱闘になった逸話も伝説的に語りつがれてるね。アナーキーの茂がスターリンの演奏中に乱入して、パイプ椅子で晋太郎を殴ったのを切っ掛けに、アナーキー、スターリン、ルースターズ、じゃがたらの4バンドによる大乱闘になったってことだけど、こういうのは話に尾ひれがついたりしてるからな。随分たってから、DOLLでミチロウと茂の対談があった時に茂は乱入を認めてたけどね。
出演のみならずスタッフとしても参加した泉谷と、ミチロウが対談で(ロッキン・オン刊のミチロウの対談集)この映画についてボロクソ言って、ロッキン・オンに石井の抗議文が掲載された、なんてこともあったな。でも、その割とすぐ後にスターリンの解散ライヴのビデオ『絶賛解散中』を石井が監督したりしてたんだよね。すぐ仲直りしたのかね(笑)
ビデオが出たのって85年だったかな?今、見てみたら¥13800もしたんだね。迷わず買ったけど高えよな。それが今や、DVDを¥200レンタルで観られるんだもんね~。イイ時代になったもんだ(笑)
| 固定リンク
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
「映画」カテゴリの記事
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- MUSIC IS LIFE, AND LIFE IS NOT BUSINESS(2017.09.16)
- I FEEL ALRIGHT(2017.09.05)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
尾ひれがついてるんだって(苦笑)
茂はそういうの本気でするヤツじゃないよ。
そういう話が好きな人にはボディーズやリップのピルとかさ。
例えば、ボディーズがアナーキー批判をしてステージで呼びかけたりしたよ。
ただ、ボディーズ屋根裏で見てて茂が来て楽屋に遊びに行ったりね。
アナーキー絡みでスキャンダルな事件はマリのとか。
あれも相手の女の子がちょっとね。
アナーキーが自分達の前にガーゼ呼んだりね。
なんていうか、噂は回って大きくなって悪いイメージついたり。
俺はそういうノリが大嫌いで、すいません(苦笑)
投稿: TK | 2008年9月25日 (木) 21時37分
ずいぶん前にあったこの映画の2を作るって話はガセだったのでしょうか?
でも2なんて 無くて良かったのかな?
妙な質問文ですいません
投稿: 湯侍 | 2008年9月26日 (金) 09時08分
バターになりたいの対談でしたかね。
爆笑都市といってましたね。
スターリンはいきなり人気が出たんで、やっかみで嫌われていたみたいですね。
嫌いかどうかは別として、アケミも最初はスターリンと共同ギグをやっていましたが、だんだんスターリンとやるのを避けてだしたそうです。「僕らの方が凄いことやっちゃうんで、アケミが嫌がりだした」と以前ミチロウ本人から聞きました。
オーケンの本に書いてますが、所謂伝説というのは尾ひれがついてどんどんでかい話になっていくと・・・
結局其れがバカらしく思えたオーケンはメジャーデビューに踏み切ったわけですね。
投稿: マイト | 2008年9月26日 (金) 15時16分
>TK様
うーん、そうなんでしょうけどね。
頭では分かってるんだけど、ド田舎のあまり娯楽のない、まして、他の娯楽を知らない馬鹿なガキだった俺には、そういう妄想も楽しみのひとつだったんですよ。お許しください(苦笑)
>湯侍様
2?
そんな話あったの初めて知りました!
みんな知ってるのかな?
知らないの俺だけ?
なくてよかったんじゃないでしょうか(笑)
>マイト様
あっ、言ってましたね。「爆笑都市」(笑)
じゃがたらに関するミチロウのコメント、興味深いですね。
俺の、これまた妄想だと、ミチロウ、アケミ、町蔵には、どこか相通ずる何かがあったような気がします。
投稿: LA MOSCA | 2008年9月26日 (金) 20時51分
あたしもミーハーなんで、伝説話すきでした。
ランディーさんは良く酔っ払って、ロフトのバータイムでそんな話してた記憶が・・で、喧嘩が起きたり・・
今年も渋谷のシネセゾンでPUNK映画関連のイヴェント開催で10/25から東京ROCKERSの完全版上演
なんで観てきます。特別前売りチケットが1,000枚限定でフィルムの一こまが付いてきました。モモヨの歌ってる横顔でした。
私はSSが良かったのですが・・・ミーハーです。
投稿: ナカムラマミ | 2008年9月28日 (日) 01時26分
>ナカムラマミ様
ロフトのバータイムって、その頃、未成年じゃなかったんですか?
悪い子だったんですね(笑)
俺なんか、ド田舎でDOLLなんかを見て妄想膨らましてただけですから(笑)
東京ロッカーズ完全版かぁ。てことはストラングラーズもありですかね?
フィルムの一こま・・・。
マミさん、SSですか。俺ならフリクションかスピードが欲しいっすね。ミーハーです(笑)
投稿: LA MOSCA | 2008年9月28日 (日) 21時36分