愛し過ぎてごめんなさい③/Ⅰ'm not a soldier
THE GODからGOD-OUTに改名し〈宗教上の理由によるものって言ってたね(笑)〉ベースが、前作で参加した美沙緒から井手裕之(ex.午前四時、JUNGLES、チャンス・オペレーション、EDPS)にチェンジして、丁度1年後にリリースされた『Ⅰ'm not a soldier』
大雑把な言い方すると『speaker~』が陽なら、コレは陰。更に言うなら、前者が良次生色が強くて、後者がNON色が強いという印象。何度も記事にしてる俺のダウナー期にリリースされたこともあって、とことん浸りきった1枚。今じゃ『speaker~』と甲乙付けがたいアルバムと思ってるけど、当時は断然こっちだった。つう訳で、コレも全曲解説。
side A
1.「RASEN‐KAIDAN NO BLUES (STOP RONNY, I'M NOT A SOLDIER)」
前作で垣間見えたファンキー色が思いっきり出たゴキゲンな曲。バンド全員による共作。歌詞もNON、リョウのふたりで書いたんだろうね。リョウのラップっぽいヴォーカル・パートは、当時の彼のジャンキー・ライフを偲ばせる内容(笑)ロニーってのは、当時の米国大統領、ロナルド・レーガンのこと。
2.「台湾経由」
大大大好きな曲(笑)このNONにしか書けないであろうダウナーな歌詞&独特な唄!NONが詞とヴォーカルのメロディー・ライン、リョウが曲を担当。
3.「常識」
お馴染みのチャック・ベリー・スタイル。サビはモロに「リトル・クィニー」(笑)GODのイメージにあった良く出来た歌詞もあってか、人気の高い曲。ライヴでも定番だった。全員による共作。
4.「ROCK'N ROLL I.D.」
GODの全楽曲中、3本、いや、一番好きかもしれない名曲。NON&リョウの共作でヴォーカルも最初は交互に、途中からは(違う歌詞で)重ねて唄ってる。ルー・リードの曲からヒントを得たと思われる“How Are You&Your Rock'n Roll Heart?”って歌詞がサイコーにイカシてるなぁ。後半の“Gimme Gimme Funtime,Gimme Gimme Heavy Trip”の箇所はイギー・ポップの「FUNTIME」の影響かな?
5.「MEET WITH HAPPY」
いかに当時のNONがダウナーだったかが分かるNONの単独作。そういう俺も女に振られて、プーで前歯が欠けても保険証なくて歯医者に行けないような日々。泣きながら聴いてた(笑)
side B
1.「HEY! HEY!」
途中のブレイクがカッコイイ、ブルージーでファンキーな曲。NONの歌詞にリョウ、ドラムの清、脱退した美沙緒の3人が作曲。“生きてく為のビジネス。早く止めちまいなよ。早く捨てちまいなよ”という、ふてぶてしい歌詞がカッコイイ。
2.「今更の女」
NON作詞・リョウ、西脇、清、美沙緒作曲。マイナー調のロックン・ロール。コレも詞がダウナーというかネガティヴだね。でもそこがカッコイイんだけど。リョウの友人だという自称ジャマイカ人、ヨークによるコンガ(A-1,B-3にも参加)が心地良い。
3.「BE TOO LATE」
前の曲を上回るダウナーな詞(笑)でも曲は超ファンキー。後半のリード・ギターなんて、エアロの「WALK THIS WAY」を彷彿とさせるほどカッコイイ。NON作詞・リョウ、清、井手作曲。
4.「山あり谷あり」
詞はNON、曲は『ちょっと、たりない~』収録の「ストリートジャンキーブルース」をアレンジしたもの。暗い歌詞が続いたので、ここで“思いはひとつ。愛さえあればいい”と唄われると何か救われた気になる。
5.「CRYING TIME OVER 」
NON作詞・リョウ作曲。ケンカした恋人に仲直りを呼びかけるカワイイ、ラヴ・バラード。今回の記事のタイトルは、この曲の歌詞からの引用。“愛され過ぎてごめんなさい。愛し過ぎてごめんなさい”名曲だね。
6.「奥行きの深いうた」
ブログのタイトルに引用させてもらった西脇によるインスト。インストといっても、西脇本人の腹話術の人形とオジサンの会話みたいなイカレたセリフあり。NONとリョウは不参加。後に西脇が結成した“さかな”でタイトル変えてリメイクしてたっけ。オルゴールの優しい音色の余韻を残してアルバムは終わる。
そういえば、『speaker~』の時は、初回特典だかでポスター付いてて、それは所有してるんだけど、当時、このアルバムにもポスター(通販特典だったかな?)付きがあったのを広告でみたような気がする・・・。持ってる人、います?
つづく
| 固定リンク
「THE GOD」カテゴリの記事
- 2017.10.22. 下北沢シェルター THE GOD(2017.10.23)
- 早回しが終り画面は再び天然色に!(2017.10.29)
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- どうぞ勝手に降ってくれ、ポシャるまで(2017.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
その節はありがとうございました。
『Ⅰ'm not a soldier』も最高ですよね。
僕は「HEY! HEY!」が一番好きですね。
「MEET WITH HAPPY」についても当時から僕はお金無くて(笑)歌詞に共感して泣いてました。『1円玉を集めながらーーーって』唄って(笑)
この流れで作品作ってメンバーも安定した状況でぶっとばせば、もっと沢山の人が知るバンドになったのかもとも思いますが、この後の作品も傑作ぞろいだし、たら・れば話はやっぱりなしという事ですかね。(笑)
あっ、お世辞ではなく、ライナー参考になります。知らない事も沢山あって・・・
あと、大好きなのがバリバリ伝わってきて
最高です。
続きも楽しみにしてまーーーす。
投稿: ちゅう吉 | 2008年10月 5日 (日) 17時48分
>ちゅう吉様
≫この流れで作品作ってメンバーも安定した状況でぶっとばせば、もっと沢山の人が知るバンドになったのかもとも思います
コレ、俺も思ってて、Mクンともよくそういうコト話してました。スライダースとかがスゲエ人気あった時代だったし。確かにたら・れば話ですけどね。
≫大好きなのがバリバリ伝わってきて
最高です。
ありがとうございます!
ちゅう吉さんのコメントも熱くて、大好きなのがバリバリ伝わってきますよ!
投稿: LA MOSCA | 2008年10月 5日 (日) 20時46分
僕は「be too late」が好きです。
僕も救いようの無いダウナー経験者なので、このアルバムよく聞きましたよ。あとチャボの「book」
ルーの「ベルリン」、テレビジョン「マーキームーン」それからNICOの「チェルシーガール」にもお世話になったな。
ポスターの件ですが、僕はレコード屋で買ったので持ってませんが、宝島86年12月号に広告載ってますね(通販オンリーで)。広告の横に黄色?ベージュ?のジャケット、ストライプのストールをスライダーズ風に巻いたNON(超カッコイイ!)とリョージオの写真が載ってます。もしかしてこれがそのポスター? 真相が知りたいですね。
あとお願いなんですが、機会があれば、「speaker~」のポスターとか、ファンジンに載ってる写真があれば、ブログにアップして下さい。
長くなってゴメンナサイ。では、では、何卒。
投稿: NON BOY | 2008年10月 7日 (火) 13時36分
>NON BOY様
お~、「BE TOO LATE」!
カッコイイっすよね~!
俺も大好きです。
「BOOK」「ベルリン」「マーキー・ムーン」
アナタも同士ですね、俺の(笑)
あっ、でも、俺「チェルシーガール」聴いたこと
ないです。ダメですよね(笑)
≫宝島86年12月号の広告
あ~!憶えてる!
ポスターの件、コレに書いてあったんだっけ?
そう、あのNONがカッコよくてねぇ。
≫「speaker~」のポスターとか、ファンジンに載ってる写真があればブログにアップして下さい。
あっ、了解です。そのウチ、載せますよ。
つうか、一度メールでも下さいよ。
投稿: LA MOSCA | 2008年10月 7日 (火) 21時23分