奥行きの深い平日休暇/CD→ウォークマン録音しまくり篇
こないだの土日に出勤したので今日は代休。先週に続いての金曜日休暇。
ここ何日かの気分で、昨夜は遅くまで、呑みながらブランキーを聴きまくる。耳も良くなったんで、ヘッド・フォンを使用。分かってはいるけど、序々に音を大きくしてしまう。バカだね、ホントに。
ブランキーのアルバムで好きなのは、最初の大飛躍だと思う『C.B.Jim』、中期の叙情性にプラス、ワイルドさも戻ってきた『SKUNK』、ラストの『HARLEM JETS』といったあたり。
『SKUNK』に収録の「斜陽」って曲が昔から大好きだ。
♪くちびるに映る その景色の中で 見かけた
舞い上がる鳥の瞳が濡れていたことを
おまえに囁いた その時 初めて気づいた
どれほど自然に 誰かを愛しても
どれほど真剣に誰かを愛しても
僕たちは永遠に一人きりだということに
最後まで♪
これに続くサビが
♪そしておまえの愛を感じたい
太陽が傾いて この部屋がゆっくり
あたたかなオレンジ色に染まってゆく
その中で♪
だもんなぁ。スゲーよなぁ、ベンジーの言葉は。
ついでにもう1曲。
♪生きてる時と死んでる時が
実はそんなに変わらないことだとしたら
Baby それとももっとよかったりして
噴水とびあがった水
落ちてしまうまで短いと感じるのか
それとも長いって感じるのか♪
「SALINGER」 ―『HARLEM JETS』より―
間違いなくベンジーは日本の生んだ最高の詩人のひとりだな。
つう訳で、今日は盛り上がって、ウォークマンにブランキーの曲を突っ込みまくる。思い起こせばカセットの時代から、ブランキーはウォークマンでの登場回数が多いな。ノリ過ぎて、ギラギラした気持ちになって、ムカつくヤツらにケンカ売らないように気をつけよう。100%やられるから(笑)
既に入れてあった斉藤和義の『Collection "B" 1993~2007』も、曲数多すぎるんで、1枚のCD-Rにまとめたのを入れなおす。ちなみに曲目は
01.アゲハ
02.ジレンマ
03.古いラジカセ
04.彼女
05.歩いて帰ろう
06.無意識と意識の間で
07.傘がない
08.モンロー・ウォーク
09.I’M YOUR MAN
10.Come on Quine
11.Little Painter Ragtime Blues
12.赤いヒマワリ
13.彼女は言った
14.君は僕のなにを好きになったんだろう
15.愛の讃歌
16.ウェディング・ソング
こんなモンでどうですか?RHJCサン。まだまだ甘いでしょうか?(笑)
このB面集みたいなアルバムで初めて聴いた曲、多いね。「Come on Quine」も曲の存在は知ってたけど、初聴き。♪サノバビッチなルー♪って(笑) そのクワインがオリジナルでも弾いてるリチャード・ヘルの「I’M YOUR MAN」のカヴァーもいいなぁ。本家に弾かせて日本語でカヴァーとは!まるでオリジナルみたいに聴こえるし。「ジレンマ」のアコースティック・ライヴ・ヴァージョンもグッときた。いい曲はどうアレンジしてもOKなんだね。『歌うたい』より、こっちのアルバムの方が断然いいな。
さて、夜は「絶望という名の地下鉄」聴いて思い出した『ザ・ウォーリアーズ』のビデオでも観ようかな。
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
「映画」カテゴリの記事
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- MUSIC IS LIFE, AND LIFE IS NOT BUSINESS(2017.09.16)
- I FEEL ALRIGHT(2017.09.05)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はい、異論はないです(・∀・)
…欲を言えば、斎藤さんには珍しい曲調の『虹』追加をリクエスト(笑)
『斜陽』@太宰治
『ライ麦畑でつかまえて』@サリンジャー
なことから…
モスカさん、ブランキーに関してはあえて文学に関わる選曲をなさった(・・?)
浅井さん、あの辺を読むのでしょうか?
※前記事、コメ返でのお気遣いありがとうございますm(_ _)m
私は好きな方々に嫌われると、
この世の終わりくらい悲しいけれど…
自分が関心のない方からの言葉は何とも思わないから大丈夫です◎
ただ、文句があるなら直接うちに来て頂きたい(>_<)慇懃無礼に流すから。
人様のブログを殺伐とした雰囲気にしてはいけない!
投稿: RED HOT JET CITY | 2009年1月23日 (金) 19時26分
>RED HOT JET CITY 様
異論ないですか?
「虹」ね、一応、『"B"』収録曲に限ったのでお許しを(笑)
コメント催促にお付き合い頂きありがとうございました!
「斜陽」「SALINGER」偶然です(笑)
さすがに、どっちもガキの頃に読んで感銘を受けたけど、さっぱり憶えてません(笑)
ベンジー、「斜陽」に関しては、太宰に言及してたような記憶が。
俺、以前にいぬん堂ってトコの掲示板に出入りしてて、そこで何か間違えたこと書いたら、2chでボロクソ言われてんの発見しちゃってさ。
あまりいい気持ちはしなかったけど、気にしてもしょうがねえや、って思うことにしました。
今回、確かにちゅう吉サンが可哀想だったよね。
困っちゃうよね~。
俺、RHJCサンもちゅう吉サンも大好きだから、余計なお世話だけど、言わせてもらいました!
投稿: LA MOSCA | 2009年1月23日 (金) 21時22分