マザーファッカー1万回!
昨日のおーや氏の記事とそれに対するナカムラマミさんのコメント読んで、このレコードを思い出し、ホントに久々に引っ張り出して聴いてる。
おーやさんとマミさんには悪いけど、BEARDSLEYはピンと来ないし、他の収録バンド(THE BELL’S、THE JETZT etc)にも興味あるのない俺がコレを買ったのは、THE GODのここでしか聴けない曲が入ってたからに他ならない。このコンピ、88年4月リリースなので、収録曲「若ダンナ」は、『MAJIME』と同時期くらいの音源と思われる。05年にいぬん堂より復刻された『DODEMOIIZE』のボートラとしてCD化もされてる、リョウジオの唄うゴキゲンなロックン・ロール・ソング。サビのギター・フレーズって、絶対、どこかで聴いたことあるんだけど、コレ、なんだっけ?
あと、このレコードで特筆すべきなのはジャケ。当時、『コージ苑』で大人気だった相原コージの書き下ろし。最初の表ジャケに始まり、裏の4コマで『コージ苑』風にパンクスを題材にしたちょっと間抜けで悲しいストーリーになってる。相原コージのマンガって、情けないヤツの話ばかりで、俺も身につまされることが多かったんだけど、このレコードのは、この部屋、最後のオチなど、当時の俺そのものってカンジで、今、見返したら、気恥ずかしいモノがあったね(笑)
この豪華ジャケにとどまらず、『コージ苑』風デザインの茶封筒に封入されてたんだったけな。なんか、無駄に金かけてるよね(笑)
表だけじゃなく裏もあり。
そうそう、スネークマンショーよろしく、曲間に コントみたいなのが入ってる。一応、パンクス系のネタが多い。あんまり面白くないんだけどさ(笑)
唯一、ちょっとウケたのが、ヘビメタ道場「鉄の処女」とかいうヤツ。「マザーファッカー、1万回!」って(笑)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- あたたかいぼくの部屋(2017.01.10)
- PEOPLE ARE STRANGE(2017.01.08)
- 20TH CENTURY TO‐Y(2016.02.13)
- JUST LIKE A BOY(2016.01.31)
- 大冒険の始まり(2013.09.08)
「THE GOD」カテゴリの記事
- 2017.10.22. 下北沢シェルター THE GOD(2017.10.23)
- 早回しが終り画面は再び天然色に!(2017.10.29)
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- どうぞ勝手に降ってくれ、ポシャるまで(2017.10.25)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひゃあ~La MOSCA さんもお持ちでいらっしゃるとは!!!
いやいや日本のマンチェスターの皆さんにはにはいつも驚かされます!!!
(茨城県を最近マンチェスター呼んででおります。方角的位置や距離的にもロンドンとマンチェとの関係と東京と茨城の関係と同じかと・・(?))
このレコードは売り物だったのですか!!
私が買った奴はそもそも「見本盤」と書いてあるし・・・
NECってレコードに書いてあるし、
知らないレーベルだったし、相原コージの変てこな、ラジカセを題材にした4コマ漫画で電気屋に行くオチが描いてあったから、
NEC製のなんかデッカくてウーハーとか付いた肩に背負う感じのラジカセを買った人だけに貰える、おまけ的なレコードかと
思いました。時はバブルでイカ天時代だし・・・
でも・・今聴いてるんですが・・
なんでBELLS好きだったのか・・・代々木のロードサイドの時に
観た時は大好きになったけど・・・・
BEARDSLEYは大好きではなかったけど、85年か86年(?)位ん時GIGは良かったっす。私は好きでしたす。
投稿: ナカムラマミ | 2009年4月13日 (月) 22時44分
懐かしいっすよね、コレ。
実はコレCDでも出てるんですよ、当時。
どっちも買ってしまったバカです(笑)
投稿: おーや | 2009年4月14日 (火) 00時00分
こんにちは!
「若ダンナ」が入っていた『TOKYOメトロポリタン倶楽部』というのはこんな感じのアルバムだったのですね!知らなかったー。
相原コージ!僕もよく読んでました。
「若ダンナ」のサビのギター・フレーズ!
うわーーなんでしょう!絶対、どっかで聴いた事ありますよねー?
思い出せない!!昨晩結構考えたのですが・・・
投稿: ちゅう吉 | 2009年4月14日 (火) 12時41分
>ナカムラマミ様
バブルでイカ天時代でしたけど、たいした宣伝もなく
割とひっそりと出されたような記憶があります。
出たの知らない人も居たと思います。
≫代々木のロードサイド
懐かしいですね!(笑)
≫日本のマンチェスター
どうかな~?(笑)ただの田舎ですからね(笑)
名古屋は日本のデトロイトだと思いますけどね。
>おーや様
そうそうCDも出たんですよね、現物見たことないけど。
CDも茶封筒仕様だったんですかね?
>ちゅう吉様
面白かったですよね、相原コージ。
サビのギター・フレーズ
絶対、聴いたことありますよね?
何なんでしょうね~?
投稿: LA MOSCA | 2009年4月14日 (火) 20時23分