思い出した!
昨夜のKENBOさんの記事読んで思い出した。
先週末、嫁と娘が『テニスの王子様』のミュージカル(テニミュ)を観に上京した時、渋谷で映画のチケット買ってきてもらった話は書いたけど、その渋谷でのこんなエピソードを嫁に聞いた。
駅前で「雨あがりの夜空に」を弾き語る若いヤツが居て
娘「清志郎の歌だね」
嫁「へ~、知ってんだ?」
娘「あんだけ聴かされりゃね」
という会話があったらしい。
娘に聴かせてたつもりはないけど、さんざん(特にあの日以降は)かけたりしたからな。リビングでデカイ音でDVD観たりしてたし。
それを見聴きしながら、同じ部屋でネットやったり絵描いたりしてて、ひとつも感想なりを発言したことはなかった娘だけど、聴いてたんだね、何となくでも。
完全復活祭には俺だけじゃなく嫁も行ったし、自分の両親がそんなに好きなオッサンに少しは興味があったのかも。
別に娘に俺の好きなのを好きになってほしいとかは思わないけど、“パパの大好きな人”ってことで気にしてたんだったら、ちょっと嬉しいな。
「雨あがり」は、いろんなヴァージョンあるけど、やっぱりコレに入ってるのが一番好き。俺、ライヴ盤って観客のリアクションとかも重視しちゃうんだけど、この曲で、♪ こんなこといつまでも♪の後に入る“キヨシロー!”って男性客の叫び声まで、このヴァージョンの一部だと思うからね。
『ネイキッド』って確かに途轍もない衝撃だったけど、この曲から、次の「上を向いて歩こう」の間のアンコールを求める観客の声をフェイドアウトにしちゃったのだけは不満だった。あそこは元のまま、つながってた方がよかったよ、絶対。
ちなみに、娘に
「渋谷で清志郎の歌、唄ってたヤツ居たんだって?」
と聞いたら
「うん、上手かったよ」
だって。
生意気に!(笑)
| 固定リンク
「RC SUCCESSION」カテゴリの記事
- どうぞ勝手に降ってくれ、ポシャるまで(2017.10.25)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- 甲州街道はもう秋なのさ(2017.09.12)
- さらば夏の日 2017.AUG.(2017.08.31)
- The Time They Are A‐Changin’(2017.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうそう うちの子らも ときどき口ずさんでるんですよ。
とくに「雨あがり」。
なんだか嬉しいっすよね 笑
ラプソディの雨あがりは いいよねー
「キヨシロー!」って客の声 あれはラプソディバージョンでしょ!! やっぱ。
なんていうのかな 屋根裏が満杯になってきて
さあ 次はクボコーだ! っていう勢いに溢れてる バンドも客も。
その空気がラプソディの「雨あがり」でわかりますよねー
裏経由だけど 屋根裏の「雨あがり」もカッコいいっすよ
「春日 ハチ!!」って。笑
投稿: Kenbo | 2009年8月11日 (火) 22時37分
>Kenbo様
そう、嬉しいんですよね、意味もなく(笑)
Kenboさんが言うような、どんどん昇ってく時期ならではの空気感ありますよね。
Kenboさん、そういや、コレ観てるんだよね~。
スゲー羨ましい!
投稿: LA MOSCA | 2009年8月12日 (水) 21時01分