WE SHALL LIVE AGAIN
今日明日と連休。世間のお盆休みとはまったく関係なく、俺の勤務ローテーションが土日休みだってだけの話だけど。
でも、まぁ、お盆だし、同じ市内にありながら、あまり顔を出さない実家と妹の嫁ぎ先へ。それぞれの墓参りもしてきた。
妹の残してった、たった一人の甥っ子にも久々に会う。コイツが人懐こくて、めちゃくちゃカワイイんだよね。しかし、コイツも、もう小1かぁ。早いなぁ、月日の経つのは。
帰ってきてから、KENBOさんのご好意で観られるようになった、ここんとこの清志郎関係のTV映像(ものスゴイたくさん!)を片っ端から観まくる。
81年夏の、昇りつめていく最中の、それはそれは熱いRCの野外ライヴ、夜ヒットの例のタイマーズの「FM東京」、以前、記事にしたこともある10年くらい前のコレ、2000年10月、歌舞伎町のキャバレー、クラブ・ハイツでのオーティス栗原etc
あまりのカッコよさに痺れたり、唄の素晴らしさにグッときたり、この人はもう居ないんだなってことを実感して切なくなったり。まぁ、今日ぐらいは、それもいいよな、お盆だし。
♪私たちはもう一度生きるだろう
再び生き続けるだろう♪
― Patti Smith Group 「GHOST DANCE」 ―
ほぼアコギとパーカッションのみのバックに祈るようなパティの唄。
97年の初来日時、恵比寿ガーデンホールでやってくれたのも印象深い、大好きな曲。
ゴースト・ダンスって、インディアンの間に伝わる先祖復活の儀式のことらしいね。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「RC SUCCESSION」カテゴリの記事
- どうぞ勝手に降ってくれ、ポシャるまで(2017.10.25)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- 甲州街道はもう秋なのさ(2017.09.12)
- さらば夏の日 2017.AUG.(2017.08.31)
- The Time They Are A‐Changin’(2017.05.18)
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いまオレも観てますよ
何度も観てるのに 飽きること無いです
ラフィータフィーのカッコよさをあらためて認識。
それと、数々のロッ研でのシーン。
胸がつまります。
投稿: Kenbo | 2009年8月15日 (土) 21時47分
>Kenbo様
本当にありがとうございました!
ラフィータフィーや、これもKenboさんが言ってたようにLOVE JETSなんかも、こうして観るとカッコイイですよね。
これだけの映像並べると、あまりにもいろんなことやってて、一見、支離滅裂に見えるけど、その時々にただやりたいことをやってきた(誰に反対されようとも)だけなのがわかりますね。
投稿: LA MOSCA | 2009年8月16日 (日) 19時09分