教科書は破り捨てろ!
遅ればせながら、コレのDVDを観た。(Pクン、おーやさんに感謝!)、昔、ビデオ化の際にカットされたSTRANGLERSの収録も嬉しいところだね。
この映画、初めて観たのって84年頃だったな。池袋の文芸座でオールナイトのパンク映画特集があった時。東京ロッカーズのムーヴメントに乗り遅れて、変な幻想持ってたりもしたんで、メチャ感動してカッケーと思ったね。
宝島のVOSからビデオが出たのっていつ頃だったんだろう?VOSのビデオ・マガジンがスタートしたのが、88年頃だろうから、89年とか90年とかかな?この時は、正直ちょっと、ダセーなと思っちゃったんだよね。古く感じたというか。あっ、FRICTIONはカッコよかったけど。昔はFRICTIONもLIZARDも同じカンジで見てたけど(というかLIZARDの方が好きだった)、こうして見ると全然、次元が違うなと。
で、今回。もう30年前なんで、実際、モノによってはさすがに古臭さはあるし、やっぱりダセーって思いもあるものの、そこも含めていいなぁと思った。どのバンドもとんでもなく熱いし、迷いがなくて輝いてるね。演奏シーンは勿論、しっかりとした意思を感じさせるインタヴューもとてもいい。特にSPEEDのケンゴの発言は痺れるね、カッコよくて。
FRICTIONが突出してるって印象(この頃のマッチャンは殺人的にカッケー!)は変わらなかったけど、今回、改めてSSの凄さを思い知った。だってコレ、79年でしょ?全世界的に見て斬新で先を行き過ぎたバンドだったんだね。
この映画の監督、津島秀明のインタヴューもある『チェンジ2000』、最初の3号のダイジェスト版。地引雄一氏の熱くて深い、渦中にいたからこそ書けた『ストリート・キングダム』
あっ、『ストリート・キングダム』のDVD付き復刻版、買ってねえや。欲しい!
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- BUT NOTHING COMES MY WAY(2017.09.19)
- さらば夏の日 2017.AUG.(2017.08.31)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
「映画」カテゴリの記事
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- MUSIC IS LIFE, AND LIFE IS NOT BUSINESS(2017.09.16)
- I FEEL ALRIGHT(2017.09.05)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前にコメントしました!が!
ssですよ!
投稿: ナカムラマミ | 2009年8月 9日 (日) 21時41分
>ナカムラマミ様
あっ、言ってたよね、マミさん。
俺、ニブイんで、30年経ってやっとわかりました(笑)
投稿: LA MOSCA | 2009年8月10日 (月) 20時46分
ストリートキングダムのDVD付き復刻版!三茶のフジヤマで買うとオリジナル画質のDVDラフミックス盤がオマケで付くと言うので、どーせフジヤマに頼むなら在庫リスト見てアレもコレも~ってなっちゃって結局欲しいもの在り過ぎでいまだ注文に至らず。
投稿: yukodokidoki | 2009年8月11日 (火) 20時33分
>yukodokidoki様
お~!フジヤマだとそんなオマケがつくんですか!
知りませんでした。
どーせならと、いろいろ欲しくなって悩んで注文できなくなっちゃうカンジ、スゲーわかります!(笑)
投稿: LA MOSCA | 2009年8月11日 (火) 21時22分