本能が俺を走らせる
kzzttさん、正解です!違ってません、直球です(笑)
ビル・ラズウェル・プロデュース作品、第3弾はIGGY POP、88年の『INSTINCT』
“わざとだろ?”と言いたくなるようなダサダサのジャケット。まるでB級ヘビメタ(笑)イギーのアルバムじゃ、『PARTY』っつう、コレに勝るとも劣らないダサ・ジャケもあったね。ハートチップルの袋みたいなデザインの(笑)
中身も一歩間違えば、B級ヘビメタになりかねないトコを、そこはさすがイギー、ギリギリでカッコよく仕上げてる。
前記事のPiL『ALBUM』で意気投合したのか、翌87年に坂本龍一のソロ・アルバム『NEO GEO』をラズウェルがプロデュース。そこに1曲、ゲスト・ヴォーカルで参加したのがイギー。3人の合作で、シングル・カットされて自動車のCMソングにもなったんだった。
Iggy Pop/Ryuichi Sakamoto - Risky
どういう経緯でイギーが呼ばれたのか判らないが、ここでラズウェルと繋がって、翌年にリリースされたのが『INSTINCT』というワケ。
『ALBUM』とも共通する、当時のラズウェルの好みだったと思われるエコー感が今、聴くと少し古めかしいような気もするけど、リリース時は“イギーがストレートでハードな路線に戻った!”と興奮したな。低迷の80年代前半、そして3年間の沈黙を経て出た前作『BLAH BLAH BLAH』も悪くはなかったけど、少しばかりプロデューサー、デヴィッド・ボウイーのポップさ加減が鼻につく作品だったしね。
『BLAH~』にも作曲とギターでちょっと参加したスティーヴ・ジョーンズが全面参加してて約半数の曲をイギーと共作もしてる。このギターがまた、カッコイイんだわ。
当時は、かけ離れてて、絶対にもう繋がらないと思ってた元ピストルの二人がラズウェルと、近しい時期に別々に仕事してるのが今となっては興味深いね。
アルバム1曲目にしてリード・シングル。ストレートな歌詞と一本調子なギター・リフがサイコーにカッコイイ!
コールド・メタル バンド始めたときから
コールド・メタル 掃き溜めの中でも
冷たい金属が俺の血の中を流れてる
こいつは俺の遺産となる歌さ
動画のPVには、スティーヴの代わりにツアーに参加したアンディー・マッコイも居るね。
こっちはTVショウかなんかかな?初めて観た。スティーヴとキーボードのシーマス・ビーゲン以外は謎のメンツ。このノリノリのサイド・ギターは誰だ?
ブートで持ってて、後に正規盤も出てそれも購入したCHANNEL BOSTON音源のREVENGEからのシングル。ジャケが欲しくて買ったようなもん(笑)A面は「KILL CITY」、B面が「COLD METAL」
この曲と同じくらいカッコイイのがタイトル曲。
ここから出してくれ
俺は本の中のような人生はイヤだ
本能が俺を走らせる
シカのように
悲しみが俺を清めてくれるところへ
ただひとつのチャンスを失わないために
リリース翌年の、マッコイも来た日本公演で、アフリカ原住民の唄みたいなパーカッシヴなS.E.に乗って飛び出してきたイギーが最初に唄ったのがこの曲だった。いや~、興奮したなぁ。
このライヴって中野サンプラザだったんだけど、当然、座席指定で警備も厳重で。俺の少し前に居たアメリカ人数名がアンコールのストゥージズ・ナンバー・オンパレードの時に席を離れて前に押しかけて、その後をついてった俺(とMクン)含む数名。警備の奴ら、ジンガイに言わないで俺らにばっかり「自分の席に戻れ」とか言うもんだから「アイツ等にも言えよ。アイツ等が戻ったら俺も戻るよ」と言い返して前に居座ったのも良き思い出だ。若かったな、俺も(笑)
ラズウェルといえば、日本のミュージシャンとも交流多いけど、そういえば、ついこないだ来日してナカタツともやったみたいだね。どんなだったんだろうなぁ。
つう訳で次回のネタもバレバレだよね?(笑)
忘れるとこだった!
祝日繰上げで昨日出てたジャンプ今週号。“今週の銀魂”
先週休載したと思ったら、思いっきりそれにまつわるネタ。面白い!
続くみたいだけど、誰でも予想つくオチなのか?
どうなる?
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「銀魂」カテゴリの記事
- 怖がる自分に負けたくないよ(2014.11.01)
- LA MOSCAが選ぶ 人生に影響を与えた45曲 その39(2013.11.06)
- 苦節35年、ようやく入手(笑)(2013.03.28)
- Let’s Do The Time Warp Again!(2013.03.20)
- 楽しく生きる それがすべてだから(2013.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
イギー・・・ポップ!
『PARTY』も今聴くと楽しいですね。
投稿: kzztt | 2010年9月22日 (水) 01時08分
>kzztt様
『PARTY』、本人は大嫌いみたいですけどね(笑)
俺も好きです!
アリスタ期の3枚じゃ一番かも?
投稿: LA MOSCA | 2010年9月22日 (水) 22時17分