ぶぅ~ん!
昔、ロックを聴き始めた頃、聴いてて、まず耳に残ったのはギターだった。それまで聴いてた歌謡曲とかとの一番の違いだったのがギターがガンガン鳴ってるトコだったから。
ガキだった(小6)所為もあって、割と派手めのばかり聴いてたんでドラムも印象に残った。
あとやっぱりヴォーカル。ジャンルは違えど肉声と言葉はどうしても耳に入ってきたよね。
そう、一番地味に感じたのがベース。特定の特殊なモノ(ジャン・ジャック・バーネル、ジャー・ウォーブル等)を除けばあんまり印象に残らなかった。なんか下の方でポコポコいってんなぁぐらいのカンジで。
それから、聴くモノの幅が拡がって、知識も得てきて、段々ベースの大事さが判ってきた。
たとえば、ルー・リードの『ブルーマスク』以降の作品でのフェルナンド・ソンダースの円やかなフレッドレスに酔いしれたり、あぶらだこのヒロシやマスベのタツシのゴリゴリのパンクベースに興奮したり、レッチリのフリーやマドカプのタケシのストロングベースに熱くなったり、ブランキーのライヴで1曲目の「CAT WAS DEAD」で照井のぶっといベースが入ってきた時に鳥肌立てたりしてるうちに序々に。
コーネリアスの『POINT』聴いて“低音、いい音で聴きたいなぁ”と思ってオーディオ、BOSEに変えたりもしたな。雑誌の全曲解説インタビューで、この曲のとき「新しいベース買ったんですよ」と言ってたのに納得したりもして。
ビル・ワイマンが辞めちゃって以降のストーンズ聴いてあらためてヤツの特異さを痛感したり、最近だとチープトリックの初期作、まとめて聴いてトム・ピーターソンの重要さを思い知ったり・・・。
名前挙げた人以外だと、昨日とりあげたZEPのジョンジー、スライ&ザ・ファミリーストーンのラリー・グラハム、ハートブレイカーズのビリー・ラス、ディー・ディー・ラモーン、ストーン・ローゼズ、プライマル・スクリームのマニ、ルースターズの井上、リザードのワカ、ゼルダのチホ、パラノイアスター、“ザ”なしスターリン、北澤組などの西村雄介、AJICO、ロザリオスのトッキー、そして勿論、フリクションのレックなんかがフェイバリット・ベーシスト。別に派手にブイブイ云わせなくても自分の音を持ってる人たち。まぁ、それはベースに限らずだけど。
あとこの二人も入れとこう。
全然弾けない前者とほとんど弾けない後者。どっちもサイコー。昔、ニュー・オーダーのピーター・フックが「ポール・シムノンを観て以来、キン●マより上にベースを持ったことがないって言ったのも含めてサイコーだ(笑)
7~8年前、ロザリオスのツアー・ドキュメンタリー番組をTVで観た時の達也の発言。
「ベース好きだよ、昔から。中3の時から。キッスにジーン・シモンズとして入りたかった(笑)あの“ぶぅ~ん”っていうのが好きなんだわ」
判るな~、コレ。
全く関係ないけど、月曜はどうしても触れたい“今週の『銀魂』”
既読感ありまくり(こういうの多いでしょ?)だけど笑わされちゃう。最初のオヤジくさい下ネタ含めて。
今日、59歳を迎えたジャン・ジャックに敬意を表してコレ聴いて寝よう。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「SEX PISTOLS」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- 恐れさえ笑い飛ばして(2017.05.08)
- 心も体も売り渡せ(2016.12.01)
- 汚らわしい激情(2016.11.29)
- 9年目の11月19日(の翌日)に/音楽の話がしたいのさ(2016.11.20)
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
「PUNK」カテゴリの記事
- フィールオーライ(2017.09.03)
- I’VE LOST CONTROL AGAIN(2017.08.21)
- クズの中のクズ(2017.05.05)
- LA MOSCA旅日記 / 桜2017・吉祥寺(2017.04.12)
- CHEAP & EASY(2017.03.20)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
「ROLLING STONES」カテゴリの記事
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- グッバイ、ルビー・チューズデイ(2017.08.17)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
- LA MOSCA旅日記 / LET THE GOOD TIMES ROLL(2017.06.25)
「ROCK」カテゴリの記事
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- DUST & BONES(2017.09.25)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 夢見るグルーヴィン・タイム(2017.07.23)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑦-ヨーロピアンパパ(2017.06.27)
「BLACK MUSIC」カテゴリの記事
- KEEP ON & MOVING ON(2016.12.28)
- CAN YOU HEAR ME?(2016.07.23)
- ストマン(2016.01.18)
- 150/500(2016.01.10)
- お前を離さない(2015.10.01)
「銀魂」カテゴリの記事
- 怖がる自分に負けたくないよ(2014.11.01)
- LA MOSCAが選ぶ 人生に影響を与えた45曲 その39(2013.11.06)
- 苦節35年、ようやく入手(笑)(2013.03.28)
- Let’s Do The Time Warp Again!(2013.03.20)
- 楽しく生きる それがすべてだから(2013.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
弾けないベーシスト、ライブではどうしてたんだ!って思ってしまいますよね。
ただ、持っているだけでステージにたてる存在感というのは凄いです。
そういえばシンタロウも忌野清志郎&ニーサンズの中曽根も素人からはじめたんですね。
投稿: マイト | 2011年2月23日 (水) 23時20分
>マイト様
ライヴ映像とか観るととりあえずシドも最初はちゃんと弾こうとしてますよね(笑)
その後は鼻血出したり客と戯れたり(笑)
うん、でもシンタロウのベース、好きです、俺。
投稿: LA MOSCA | 2011年2月24日 (木) 21時27分