命を持たぬセルロイド
昨夜。いつものように自分の部屋でうだうだ音楽聴きつつ、PC画面とにらめっこしつつ呑んでたら、奥さんが神妙な顔でやってきて。
「正直に話したから怒らないであげてほしいんだけど・・・・」と前置き。娘が何かやらかしたらしい。
俺が部屋に居て奥さんが風呂入ってる間に、独り勉強してて壁にブチ当たったらしく、イライラしながら虫に刺されたところにムヒ塗って、それを投げつけたらTV画面に当たったと。奥さんが風呂出てきてTV点けたら画面がバーコード状態で。
「あれ?なんだろうな?何もしてないのに。まだ保障期間中だから無料で修理してもらえる筈」
とか奥さんが言うの聞いて、無茶苦茶あせってドキドキしながら「実は・・・」と告白したらしい。
娘には“パパはキレると怖い”と認識されてる俺、何て言われるか相当ビビってたご様子。
いや、俺も“やってくれたなぁ”とガッカリはしたけど、素直に勇気を出して言ったことは偉いと思ったんで、そのことはストレートに伝えた。奥さんが保証書とか引っ張り出してる間にこっそりネットで修理費用やら調べたとか聞いていじらしくなっちゃったし。
“どうしよう!”ってドキドキしたろうなぁ。
俺もカッとくるとすぐモノ投げたりするヤツなんで(完全に俺の血だね・笑)
「お互い、気をつけような。パパなんか、モノ投げる時も、セコイつうかどこか冷静だからぶつかんないように投げてんだぜ」とか言って和ませたりもして。
でも、「ちゃんと言ったのは偉い」と褒めたら、安心してのぼせてすぐ図に乗る(笑)どこまで俺に似てるんだ!(苦笑)でもマジで、ここで頭ごなしに責めて言えないヤツになられると嫌だからな。肝心なことはきちんと言える人間になってほしいもんね。親に対してだけじゃなく、いろんな場面で。
今、TV、値崩れしてるんで修理出すよりも買い換える方向で検討中。週末にでも電器屋行こう。
今、聴いてるのはコレ。
ZELDAのチホと佐代子の別ユニット、招き猫カゲキ団の唯一の音源『第一歌曲集』、84年、チホが妊娠しててZELDAも移籍やなんかで休止中だった時のリリース。テレグラフからの25cmEP。
ジャケでも判るように昭和レトロな雰囲気全開の作品。4曲しかないけど、どの曲も独自の世界を持ちつつ不思議と統一感がある。ある意味、ZELDAのどの作品よりZELDAっぽい気もして大好き、昔から。
ここんとこ、ブログでZELDA取り上げて、それを切っ掛けにコレが聴けたりして、思い返してたら友人のPクンが提供してくれてデジタルで聴けるように。
ウォークマンで、家で、と1日、最低2回は聴いてる、ここ何日かは。
どの曲もいいけど、当時からのフェイバリットはアタマの「人形」
人形を買った男性(チホ)と人形(佐代子)の掛け合いの唄がとてもいい。
ZELDA本体の「スローターハウス」(OP後、CM明けの曲)での佐代子の動きとか見て、人形っぽいイメージ持ってたしね、当時。
今回聴いて改めていいと思ったのはラストの「幻夜」
うーん、こういうのは根っから好きだなぁ、どうしても。
佐代子ってZELDA加入した頃、中3だったんだよね、そういや。今のウチの子と一緒じゃん!おマセな都会っ娘だったんだなぁ。
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
「テレビ」カテゴリの記事
- CITY SLANG(2017.07.12)
- 俺は決めだんだ。笑っで生ぎるっでな。(2017.04.07)
- 思えば遠くへ来たもんだ(2016.03.17)
- ネタ(笑)(2016.01.05)
- 隙間を探せ(2015.11.29)
コメント