4●回目、64回目の6月9日に/SENTIMENTAL FOOL
あれだね、早い時間から口当たりの良いワインなんか呑むと回っちゃってダメだね。
俺、酒弱いからなぁ(苦笑)
今日、6月9日、“ロックの日”(笑)はLA MOSCA夫人の4●回目の誕生日。
自分でケーキ焼いて、ピザやらスパゲッティーやら作ってワイン買ってきて。俺は何もしてない。酷い夫だね(苦笑)
プレゼントも「今、コレと言って欲しいモノない」と言うんで何も買ってない。明後日の土曜に、娘と共にファンクラブ入ってる某タレントさんの会員イベントでさくらんぼ狩りに出かけるというので、その時にでも何かあったら買ってくるようにと少しばかりのお金を渡す。
そういえば、俺も同じだ。「次、何かリリースもん出た時にでも」って何も貰ってない。
味気ないと言えば味気ないけど、無理に要らないもん買うほど余裕ないし、これでいいんじゃないだろうか?
昨日までの流れでWIREの『PINK FLAG』のことでも書こうと思ってたんだけど、今日はコレ。
菊こと柴山俊之、86年のミニアルバム『SENTIMENTAL FOOL』
この人も今日が誕生日。1947年ってことは64歳か。未だ現役でいろいろやってるようでスゲーよな。
このレコードは、83年の一時的なサンハウス再結成を除けば、当時、作詞家に専念してた菊の久々のカムバック作。
花田、下山、灘友のROOSTERZ勢、奈良、浦田、そして鮎川のサンハウス勢、他に石橋凌、うじきつよし、玉城宏志、野島健太郎、アン・ルイスが参加。
その後のRUBY、Zi:LiE-YAとかでは、昔ながらのワイルドな菊ってイメージだけど、ここではアダルトなソロシンガーの趣き。
当時のインタビューなんかでよく聴いてると言ってたブライアン・フェリーやレナード・コーエンなんかを意識してたのかもしれない。コレはコレで俺は好き。この翌年には下山、奈良を中心にSENTIMENTAL FOOL名義でフルアルバムも出たね。
内容は花田が3曲、下山が1曲、菊本人が1曲、作曲。勿論、全作詞は菊。もう1曲は戦後まもない頃の服部良一作の歌謡曲、「夜のプラットホーム」。
冒頭の花田作、「LOVE」のギターリフはモーターヘッドの「ACE OF SPADES」と同じ。花田、意外なトコから持ってきたなぁ。
歌詞はいつものようにクサいけど、コレが菊だもんね。この人が唄うとカッコイイ。
次は菊花賞でも聴こうか。
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
奥様のお誕生日おめでとうございますm(__)m
ワインは美味しいですよね!!(^O^)/
僕はこのアルバム聴いた事ないですー。
今度機会あったら聴いてみます。( ̄ー ̄)bグッ!
投稿: ちゅう吉 | 2011年6月 9日 (木) 23時09分
奥様のお誕生日おめでとうございます!
●の部分が気になりますが 笑
センチメンタルフール
オレも聴こうと思って探したけど
どこにも見当たらず。。。
どこへいってしまったのか まるで見当がつかずでーす。
あ〜あ。。。
投稿: kenbo | 2011年6月10日 (金) 21時08分
>ちゅう吉様
お祝いのお言葉ありがとうございます。
ワイン美味しかったです!
いわゆる菊のイメージとは違うもののコレもいいですよ!
>kenbo様
お祝いのお言葉ありがとうございます。
●の部分はスルーしてあげてください!(笑)
コレはコレで俺は好き。
投稿: LA MOSCA | 2011年6月11日 (土) 00時22分