未来は僕等の手の中
今日、仕事中に、はらわたの煮えくり返るようなことがあって、ビール呑みつつ気を静めてるところ。
今日は七夕だね。
昨年、一昨年と、ココで触れた、学生さんたちの書いた短冊を今年も斜め見る。
例年と違って、やはり今年は震災以降的なモノが目立つ。「頑張れ日本」とか「早くみんなに笑顔が戻りますように」とか・・・。こんな若い子たちの心をも苦しめてるのかと思うと何とも切ないね。ヒットだったのは「笑顔をなくしたら負け」ってヤツ。うーん、いいこと言うなぁ。
面白いのでは「早く二次元に行きたい」っていうヤツ。早くって(笑)
考え込んじゃったのは「嫁とずっと仲良しで居られますように」っていうの。誰?教職員?それともいつの間にか俺が書いたのか?自分でも判んないうちに(笑)
2年連続であった“胃潰瘍”のは今年は見なかったな。完治したのか?卒業したのか?治ってるといいな。
今年一番の大ヒットはコレ。
「未来は自分の中にある」
若人にふさわしい名言だと思う。
思い出したのはやっぱりコレ。
“やさしさロック”とか言って、ウジャウジャ出てきた後続のバンドとブルーハーツが決定的に違うところ。
言葉が身に付いてて真実味に溢れてるところ。ウソ臭さが全く感じられない。まぁ、俺の主観だけどさ。頭で考えて出てきた言葉ではなく、自然に口をついて出た言葉という印象。
しかし、スゲーな、今聴いても。もう24年も前なのに。
前にも書いたことあるけど、俺は1st至上主義じゃない。でも、やっぱりココにしかない何かがあるとは思う。
ブルーハーツ以降もHIGH-LOWS、現在のクロマニヨンズと、ヒロト&マーシーは未だに突っ走ってるけど、俺は段々聴かなくなってしまった。
2人が悪いんじゃなく原因はたぶん、俺にある。凄すぎてついて行けないのかもしれない。
ただ、間違いなくココでの12曲は今でもリアルに輝いてる。
もう1曲だけ。
判った。ブルーハーツのポジティヴさは絶望を突き抜けたポジティヴなんだよ。だからリアルなんだ。
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
LA MOSCAさん、こんばんは。
「未来は自分の中にある」、いいですねぇ、こういうことは言い切ったもん勝ちって気がしますね、根拠があろうとなかろうと。
ブルーハーツのファーストは未だ大切な一枚です。言い切ったもん勝ちの強度がこのレコードにはあります。
投稿: goldenblue | 2011年7月 7日 (木) 23時39分
最近のヒロトの笑顔は
道ばたの地蔵みたいにありがたみがでてきましたぜ
投稿: タクの野郎 | 2011年7月10日 (日) 01時09分
>goldenblue様
そうですよねぇ。
ホント、思ったら即、言動&行動ですよね、今は。
根拠なんかなくても。
>タクの野郎様
うん、顔は見てんだ、雑誌やネット上で。
深みが出てきたよね、表情に。
クロマニヨンズの新作、もう1回ちゃんと聴いてみよう。
投稿: LA MOSCA | 2011年7月10日 (日) 21時17分