皆殺しにしろ!
今週も今日1日のみの休み。
ピーカンだったので(おかげでスゲー暑かったけどさ)気合入れて部屋の掃除したり、近所の本屋に雑誌を求めて行ったのに無くて(最近、こういうこと多い)まんまと別な雑誌買ってきたり、白髪染めたり、ex.奇形児、マスターベーションのタツシの経営するつるかめ食堂(@思い出横丁。俺も何度も食ったことあり)のドキュメンタリーをフジTVで観たり、娘に強力に勧められた「スケットダンス」(@少年ジャンプ)読んだりしてるうちにこんな時間。
そうそう、自分が仕事なんで忘れてたけど、明日は祝日なのでジャンプ、前倒しで昨日出てたんだね。今日の午後まで気づかなかった。
“今週の『銀魂』”
きたっ!久々の大ヒット。
鯱と銀さんの“囚人”コンビ、「ワンピース」「BLEACH」「バクマン。」果ては「DEATH-NOTE」まで、ジャンプの漫画をおちょくり倒す。特に「バクマン。」。酷い!でも一番おちょくってんのはチャゲ&飛鳥(笑)。そして肩パッドに拘り過ぎ(笑)。しつこい!自分の部屋で読んでて声立てて笑い転げてたら、家族にドン引きされたけど、これぞ銀魂だっ!
三度のLOU REED。
しかも、昨日も一昨日も触れて、ずっと前にも書いたことのあるアルバム。
78年、NYはボトムラインでの2枚組ライヴ、『TAKE NO PRISONERS』
単に“囚人”の語呂合わせで(笑)
いや、でもここ何日か聴いてたし、昔から大好きなアルバムだけど。ルーの作品で5本の指に入るぐらい。
世間的な評価はあんまり高くないよね、コレ。だって、原曲、思いっきり崩してるっていうか、触りだけ唄って、延々と喋り倒してたりするから、曲によっては。昨日紹介した『LOU REED LIVE』が73年12月収録なので、約4年半経過してんだけど、えらい豹変ぶり。
アタマのお馴染み「SWEET JANE」では♪『ラジオ・エチオピア』なんてクソ喰らえだ!俺様はラジオ・ブルックリンだぜ!♪って件があったりして“さすが!やなヤツ!”と思わされるし、後半の一番の代表曲「WALK ON THE WILDSIDE」では音楽評論家を名指しで“なんでお前ら、タダで座ってんだ?他所のクラブへ行きな!”と言ってたり、ネルソン・オルグレンの小説を元に曲を依頼され、タイトルだけ戴いて逃げたことなどが語られてるようだ。俺の所有する日本盤CDには原曲の訳詩が用いられてるので正確には判んないけど。ヒアリング出来る英語力が欲しい!
「みんなが俺は喋らないヤツと言うんで、それならって言うんで喋ったんだよ。タイトルは『ルー・リードが喋って喋って喋ってまた喋る』にしようかと思ってた」
バイノーラル録音による異常な拡がりと臨場感。狭い空間でリラックスして喋りまくるルーとウケまくる客。サイコーだよ!
フェイバリットは、一昨日も貼ったオリジナルよりドラマチックに重厚に盛り上がるコレ。あとゴスペル調にアレンジされてルーが泣きながら唄ってるみたいな「PALE BLUE EYES」
ちなみにタイトルは“皆殺しにしろ”って意味らしい。ある晩に最前列に居た酔った客が「おい、ルー、皆殺しにしろよ!」って言ったのを戴いたんだそうだ。
当時のルーにピッタリだと思う。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「銀魂」カテゴリの記事
- 怖がる自分に負けたくないよ(2014.11.01)
- LA MOSCAが選ぶ 人生に影響を与えた45曲 その39(2013.11.06)
- 苦節35年、ようやく入手(笑)(2013.03.28)
- Let’s Do The Time Warp Again!(2013.03.20)
- 楽しく生きる それがすべてだから(2013.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント