まるでダメな男
今日は寒いというか、秋通り越して冬っぽいね。ついこの間まで、日差しを避けてたのに陽だまりを求めてしまった(笑)極端過ぎ。それでなくとも短い、革ジャン+Tシャツの季節を少しでも長く満喫させてほしいよ。
月曜恒例、“今週の『銀魂』” まずはジャンプ。
マダオがメインの話、もの凄い久々な気がする。賞金一千万円を掛けたクイズ番組「マダオネア」に挑戦する、長谷川泰三38歳(無職)
こういうパターン、前にもあった気がするけど面白いので許す。お約束の二段オチもいい。これでこそマダオ。
TVアニメの方は、ギャルゲーにハマッた新八を、自身もハマってる近藤局長のアドバイスを受け救出に乗り出す銀時、といったストーリーの“ラブチョリス編”の1回目。問題あるのか、TVでは愛チョリスになってた。
問題といえば、コミックの時、執拗に出てきた、『渡鬼』ネタ、どうすんのかと思ってたら、ピー音出まくり(笑)6時台のアニメとは思えないほど(笑)
このエピソード、4月に連載で読んだ時も、ついこの間、コミックで読んだ時にも笑ったけど、今日も笑わされた。東城がヤバ過ぎる(笑)
最近、銀魂のこと書く時、音楽ネタを無理やりこじつけて書いてんだけど、今夜はコレ。
ロック界きっての“マダオ”だった、JOHNNY THUNDERSの『BOOTLEGGING THE BOOTLEGERS』 90年のリリース。
タイトルどおり、自分の海賊盤を自分で海賊しちゃった、まるでダメなアルバム。当然、音も酷けりゃ、曲間に入る、ジョニサン本人のMCも呂律回ってなくてサイテー。
Johnny Thunders-Sad Vacation-Little Queenie-Pipeline
「PIPELINE」、間違えて「WIPEOUT」って紹介してるし(笑)勿論、 「WIPEOUT」のトコでは「PIPELINE」って言ってる(笑)
でも、カッコイイんだよ、何故か。「PIPELINE」聴いてたら、涙出てきそうになったよ、カッコ良過ぎて。何なんだろうな、このマダオは。
85~89年のライヴからって書いてあるけど、メインは当時の、そして最後のバンド、The Odd Ballsとのテイクのようだ。
翌91年、このバンドで来日して、ようやくマンネリから抜け出して、素敵な新曲携えて、新展開見せてくれたと思ったら、あっという間に死んじまった。どこまで、マダオなんだよ、まったく・・・。
でも大好き、未だに。
ホントに愛すべきヤツだったよ。
裏ジャケ。ライヴでお馴染みの、他のメンバーに音下げさせてるところ。「DOWN,DOWN!」とか言って(笑)俺も何度も観たよ。
浅草で観た、この日から3週間後に逝ってしまったジョニサン。
もう20年も前だとはねぇ・・・。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「テレビ」カテゴリの記事
- CITY SLANG(2017.07.12)
- 俺は決めだんだ。笑っで生ぎるっでな。(2017.04.07)
- 思えば遠くへ来たもんだ(2016.03.17)
- ネタ(笑)(2016.01.05)
- 隙間を探せ(2015.11.29)
「銀魂」カテゴリの記事
- 怖がる自分に負けたくないよ(2014.11.01)
- LA MOSCAが選ぶ 人生に影響を与えた45曲 その39(2013.11.06)
- 苦節35年、ようやく入手(笑)(2013.03.28)
- Let’s Do The Time Warp Again!(2013.03.20)
- 楽しく生きる それがすべてだから(2013.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント