ミチロウを“現代のニジンスキー”と呼んだ男、石垣章
数日前にネットで拾った情報はどうやら本当だったようだ。
カメラマンの石垣章、9月に永眠。享年58歳。
知り合いじゃない人の死をこういうトコに書くのには罪悪感のようなものを感じるのであまり書きたくない。(その割には結構書いちゃってるけど・・・。ロン・アシュトン、ラックス・インテリア、ジム・キャロル、アリ・アップ、マルコム・マクラレンetc。そして清志郎)
でも、やっぱり思い入れあったからさ。
石垣章といえば、ヌード・カメラマンとしてフランスの名門雑誌『PHOTO』に<日本のカメラマン8人>に篠山紀信らと共に選ばれたり、ニューヨークで緊縛写真の個展開いたりで有名らしいけど、俺にとっては勿論THE STALINを撮り続けたカメラマンとして大好きで重要な人。
「スターリンのコンサートって、すごい熱気でレンズがぶわっと曇っちゃうの。他のカメラマンが“曇って大変だ、大変だ”って言ってるの聞いて馬鹿じゃないかと思った。曇ってんなら曇ったまま撮ればいいんだよ。みんながウワッと熱気だらけなのに、一人で醒めることないわけよ」
ミチロウが編集長を務めてたソノシート・マガジン『ING,O!』での石垣本人の発言。その言葉に偽りのない、他の人が撮ったモノとは明らかに違う写真の数々。俺がここまでスターリンに夢中になった理由のひとつは間違いなく、この人の異常なまでに熱気を感じさせる写真だった。
元々はビニ本の写真をやってて、男性モデルのバイトに来たミチロウと出会い事務所に居候させて「居候をしてる人のバンドってどんなかな?」と“あの”『trash』の法大GIGに行って撮ったのが始まりらしい。そこからのめり込んで、地方も含め行けるライヴは殆ど行って撮りまくる。その貴重な写真の数々は上の画像の3冊などに収録されてる。
前述の『PHOTO』誌にも掲載された法大での写真。ミチロウが頭を5針縫う大怪我をした伝説のライヴ。81年10月。
映画監督、石井聰亙によるPV撮影も行われた82年7月、横浜シェルガーデンの写真。『STOP JAP』ツアーの初日。
俺の初スターリン、83年1月、土浦市民会館での写真。ここでミチロウが着てるS字Tシャツは今でも大事に持ってる。
スターリン、ミチロウを取り巻いた他分野のすごい人たち、石井聰亙、吉本隆明、蜷川幸夫、丸尾末広etc。その中で最もディープに関わってたのがこの人だろう。『遺影集』でのあとがきなんか読むと、彼のミチロウに対する殆ど恋愛感情に近い思いを感じる。
元々、ロックやパンクが好きって訳でもなかったようなので、音だけじゃないスターリンの過剰な熱に充てられちゃったんだろうな。判る気がする。俺がここまでのめり込んでしまったのもそういう部分があるからだと思うから。
それにしても年頭のタムに続き、石垣氏もか・・・。福島はあんなだし、ミチロウの心中を察すると胸に迫るモノがあるな。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- BUT NOTHING COMES MY WAY(2017.09.19)
- さらば夏の日 2017.AUG.(2017.08.31)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しています!
一時期完全にアウト状態でしたが、
ようやくボチボチとブログの世界に
戻ってくることができました(^^;)。
また、よろしくお願いいたします!
(ブログ、引っ越しされました??
勘違いだったらごめんなさい(^^;)。)
スターリン…というか
日本のパンクは完全にスルーしちゃってたんです。
アナーキーなんかも(汗)。
自分が、「日本人のパンク」というのを意識して
聴いたのは、ラフィン・ノーズが初めてだったという
記憶があります。
リアルタイムでは、とにかく
スターリン=こわい
というイメージで(^^;)。
もう、自分も大人になったので(笑)、
怖がらずに聴いてみたいと思います(^^;)。
土曜日、楽しんでくださいね!!
それから、相互リンクさせていただいても
よろしいでしょうか??
よろしければ、どうぞ、よろしくお願いいたします!!
投稿: 波野井露楠 | 2011年11月10日 (木) 23時01分
石垣章さんの話からは離れてしまうんですが、俺、遠藤ミチロウという名前を活字で初めて見たのが、rockin' onに掲載された、ビニ本モデルの体験記なんですよね。
その号は残念ながらもう手元にはないんですが、確かブーツでミルクを飲もうとしてしまった、みたいな記述があったように記憶してます。
…下北沢のライブ、行かれるんですね。楽しんできてください!
投稿: 十条ワンダラー | 2011年11月10日 (木) 23時22分
>波野井露楠様
お~!ご無沙汰です!
と言いつつ、復帰後のもチェックしてましたけど(笑)
スターリン、確かに怖いイメージあって、実際、昔は怖かったりもしたけど、今のミチロウは素直でとてもいいんですよ。
機会があったら是非!
相互リンク、喜んで!
嬉しいです!
明日は楽しんできます!
>十条ワンダラー様
俺も憶えてます、ロキノンの記事。
その前のポリティカルの紹介記事も。
後でツィッターの方で画像アップします。
明日、楽しんできます!
投稿: LA MOSCA | 2011年11月11日 (金) 22時10分
吐き気がするほどロマンチックだぜ!では二人の巻末対談が楽しかったんですけどね。
しかし、58歳か~
何だか考えさせられますね~
スターリンの写真といえばこの人ですから、やっぱ残念ですね。
投稿: マイト | 2011年11月12日 (土) 04時47分
>マイト様
あの対談は面白かったですよね。
タムといい石垣氏といい・・・。
なんだか寂しいですね。
投稿: LA MOSCA | 2011年11月14日 (月) 22時41分