LA MOSCAが選ぶドラマー・ベスト10
雑誌、『レコード・コレクターズ』の先月号の特集が「20世紀のベスト・ギタリスト100」で今月号が「ベスト・ベーシスト/ベスト・ドラマー100」だったんだけど。
こういう企画に目が無い俺も今回は何故か買わなかった。チラッと立ち読みだけして。順位をつけるのはあまりいい趣味じゃない気がしたのか(好きだけどね・笑)結果が気に入らなかったのか・・・。
そう思いつつ、やはりと言うか当然というか脳内セレクションしてて、いつの間にか(笑)
というより、昔からよく考えることなんだけど(苦笑)
今日から4回(ギタリスト、ベーシスト、ドラマー、そしてヴォーカリスト)に分けて書いてみようかな。
お前の好きなもんなんかどうでもいいよ!って人が居るのは承知の上だけど、意外とこういうの興味ある人が居るのも知ってるよ、俺がそうだし(笑)
あらかじめ言っておくと選択の基準は功績とかテクニックじゃなく完全に俺個人の好み。でもキャラクター抜きであくまでプレイヤーとして。よってシドとかポール・シムノンとかは入らない(笑)
まずはドラマーから。1曲づつ、名プレイと思う曲を紹介しよう。
10.JOHN “BIG FIGURE” MARTIN
Dr Feelgood - Milk And Alcohol
Dr.フィールグッドの初代ドラマー。曲は2代目ギタリスト、ジッピー・メイヨー時代の代表曲。横ノリやブルージーなのもいいけど、こういうリズムが立ってる曲がいいなぁ。コレの他だと「ゴーイング・バック・ホーム」とか「シー・ダズ・イット・ライト」とかね。
9.JOHN MAHER
バズコックスは初代ヴォーカリストのハワード・デヴォートやギタリストでデヴォートの後、ヴォーカルも務めたピート・シェリー、それとベースからセカンド・ギターにチェンジしたスティーヴ・ディグルに注目が集まりがちだけど、ジョンの疾走感溢れるドラムもいい。コレはデヴォート期の1st自主シングル収録のパンク・アンセム。このつんのめるようなカンジが堪らない。
8.PAUL COOK
7.TOMMY RAMONE
英米のパンクを代表するオリジネーターの2人。
2人ともゆっくりだよね、今聴くと。ポールはどっしり構えて突っ走りそうな他のメンバーをビートに繋ぎとめてるイメージ。トミーは走る3人にどうにか食いついていくイメージ。コレが好きになると病みつき。マーキーも悪くないけど、やっぱりトミーだな、ラモーンズは。
6.RINGO STARR
The Beatles - Tomorrow Never Knows
皆が言うから外したいとこだけどやっぱりいいんだよなぁ、リンゴ。初期の溌剌としたのも、後期の成熟ぶりもいいけど、66~67年のサイケ期の斬新なドラミングが特に好き。コレの他だと「ウォルラス」、「ストロベリー・フィールズ」や「レイン」なんか。この曲もベタだけどいい。リリースから30年近く経った90年代中頃にケミカル・ブラザーズが引用したりもしてたね。今聴いても全然古くない。
5.JOEY KRAMER
ジョーイもスティーヴン・タイラーとジョー・ペリーの後ろに隠れがちだけど大好き。パワー勝負のハードロック・ドラマーってイメージ強いと思うけど意外にファンキー。まぁ、エアロは全員、そういう要素あるんだけど、この超代表曲のライヴ・バージョンの暴走するファンキーさはカッコイイ。彼のベストトラックだと思う。
4.RAT SCABIES
The Damned - Machine Gun Etiquette
パンクのキース・ムーンだね。意味のない手数の多さ、ナンセンスなシンバルワーク。サイコーだ。俺はパンクではこの人がナンバー1。
3.JOHN BONHAM
Led Zeppelin - Coda - Poor Tom
ボンゾも皆言うけど、どうしようもないよな、スゴイから。パワーだけじゃなくフレーズが異常。怪物だよ。曲は没後に出た『CODA』より。よくこんなフレーズ思いつくよなぁ。
2.FRED MAHER
リチャード・ヘル、ルー・リード、そしてマシュー・スウィート。好きにならずるをえない(笑)他に俺は未聴だけど、スクリッティ・ポリッティやマテリアル、ロイド・コールなどとも共演あり。このマシューの代表作はプロデュースもしてる。リードギターはヘル、ルー、ロイドにも一緒に参加してるロバート・クワイン。プロデュースはルーの『ニューヨーク』もしてた。ルーの『ニューセンセーション』、マシューのコレの前作(コレもプロデュース)『アース』では打ち込みやってて、それもいいけど、この生ドラムもサイコー。この硬いスネアの音!他の参加作も聴いてみたい。
1.CHARLIE WATTS
1位はバレバレだったかな?(笑)当然だね、個人的には。他のストーンズのメンバー同様、いやもしかすると一番、異形のプレイヤー。ロックン・ロール・バンドの代名詞みたいに言われるストーンズだけど全員がちっともオーソドックスじゃない。曲は俺が“チャーリーのドラム、カッコイイ!”と最初に思った曲。
一応、順位つけたけど、10~5ぐらいは順不同かな?その上はいつ選んでもこの順番だと思うけど。そして選ばなかったドラマーにも大好きな人いっぱい居るぞ!と言っておこう。
次回はベーシスト篇です。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「SEX PISTOLS」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- 恐れさえ笑い飛ばして(2017.05.08)
- 心も体も売り渡せ(2016.12.01)
- 汚らわしい激情(2016.11.29)
- 9年目の11月19日(の翌日)に/音楽の話がしたいのさ(2016.11.20)
「BEATLES」カテゴリの記事
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- CITY SLANG(2017.07.12)
- I KNOW YOUR NAME(2017.07.09)
- WITHIN YOU WITHOUT YOU(2017.05.21)
「PUNK」カテゴリの記事
- フィールオーライ(2017.09.03)
- I’VE LOST CONTROL AGAIN(2017.08.21)
- クズの中のクズ(2017.05.05)
- LA MOSCA旅日記 / 桜2017・吉祥寺(2017.04.12)
- CHEAP & EASY(2017.03.20)
「ROLLING STONES」カテゴリの記事
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- グッバイ、ルビー・チューズデイ(2017.08.17)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
- LA MOSCA旅日記 / LET THE GOOD TIMES ROLL(2017.06.25)
「ROCK」カテゴリの記事
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- DUST & BONES(2017.09.25)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 夢見るグルーヴィン・タイム(2017.07.23)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑦-ヨーロピアンパパ(2017.06.27)
「個人的ランキング」カテゴリの記事
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑪ - 西新宿WAREHOUSE(2017.10.01)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑩-新宿レコード(2017.09.08)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの本よりも面白かったです(笑)
やっぱりトミーラモーンですよね!!
(私もトミー派です)
マーキーもカッコイイドラミング魅せてくれますけどね!
私が入っていませんが...??
投稿: TAIKE | 2012年5月23日 (水) 22時32分
らもさん、こんばんは!
コメントするほど、ドラマーの事わかってませんが
1位は大満足です。
ちなみにチャーリーのブギウギバンドのパリライブ
のCDが6月13日ワードレコードより発売されます!
なんか回し者みたいね(笑)
私はアートブレイキーのドラムを聴いたとき凄い衝撃を受けました。
投稿: megumick | 2012年5月24日 (木) 21時33分
あれ?トッパーはランク外?
投稿: yas | 2012年5月25日 (金) 20時16分
>TAIKE様
ありがとうございます!
ラモーンにはトミーだよねぇ。
マーキーはヴォイドイズの頃の方が好きかな?
えっ?じゃあ11位ってことで(笑)
>megumick様
いやいや俺も判ってないよ、ドラムのこと。
でもいいの、俺、体と心で聴いてるから(笑)
チャーリーの聴いてみたいなぁ。
アート・ブレイキー、名前しか知らないや。
今度教えてね!
>yas様
泣く泣く落としました・・・。
すいません。
他にジェリー・ノーラン、ピート・トーマス、レニ、チャド・スミス、マーティン・アトキンス・・・。キリがないですね(笑)
投稿: LA MOSCA | 2012年5月25日 (金) 21時16分