HOW DEEP IS YOUR LOVE
今日から6月。
朝、突然の激しい雨の被害を当然のようにモロ被りしたり、久々の週末連休前のリラックスタイムに嫌な揺れを感じたりの金曜日。
あっ、でも昨夜のモヤモヤした気分からはすっかり回復した。相変わらず嫌なことはあるけど、それでも。
“俺のこと嫌いなんだろうなぁ”と思ってた若い子に不意に声かけられてちょっと話したり。単なる気まぐれで上辺だけなのかもしれないけど別にいい。トゲトゲしい雰囲気、それがとにかく嫌だから。
今日は金曜だし、フィーヴァーはしてないけど(笑)今、聴いてるのはコレ。
数年前ぐらいから“昔、あまり興味がなかった、あるいは積極的に嫌いだった音楽を改めて聴く”という機会が増えた。近所の中古屋、リサイクルショップとかで、売れないのか破格の値段で売られてるのを買ったりするようになって。
ヤマタツ、佐野元春、大滝詠一、矢沢永吉、ホール&オーツ、カルチャークラブetc
ビージーズとは我ながら来るとこまで来たな、いくら安いとはいえ(笑)でもどこかで流れてたりすると“意外といいな”とは思ってた。
この空前の大ヒット作のサントラの前から確固たる地位を確立してたけど、未だにビージーズつったらコレでしょ?イメージ的に。「スティン・アライヴ」も「恋のナイト・フィーヴァー」もディスコというよりファンキーでグルーヴィーでカッコイイけどこの曲。
Bee Gees- How deep is your love
当時は全然好きじゃなかったけど、変な拘り無くして聴くと純粋にいい曲だよな。
当然、06年のコレも頭に浮かぶね、聴いてると。
red hot chili peppers - How Deep Is Your Love
この映像観た時、グッと来たもん、“いい曲だな~”って。
歌詞がまたいいんだよねぇ、クサクサのラヴソングだけど、俺もクサクサだからさ(笑)
次に狙ってるのはアース、ウィンド&ファイヤーとアバ(笑)マジでどっちも聴いてみたい。
さて、コレ聴き終わったら、さっき届いた『ブルー・イン・ザ・フェイス』観よう。
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「ROCK」カテゴリの記事
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- DUST & BONES(2017.09.25)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 夢見るグルーヴィン・タイム(2017.07.23)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑦-ヨーロピアンパパ(2017.06.27)
「映画」カテゴリの記事
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- 古いヤツだとお思いでしょうが・・・(2017.10.12)
- MUSIC IS LIFE, AND LIFE IS NOT BUSINESS(2017.09.16)
- I FEEL ALRIGHT(2017.09.05)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
ビージーズもホール&オーツも達郎さんも、ナイアガラトライアングルも(言ってないか/笑)好きですよ。
ビージーズは、チビの時、いとこのうちでよく流れていたので、時代的には合わないのに懐かしい。同じ理由で、アースウインド&ファイアーも。
ジャンルに関係なく、グッとくるもんはきます!
投稿: ぱと | 2012年6月 2日 (土) 22時37分
>パト様
ナイアガラトライアングルは買いそびれました(笑)
そうそう、若い頃は変に意固地になって
狭い範囲しか受け入れられなかったけど
さすがにこの歳になるとそんなのなくて。
ジャンルなんか関係ないですよね。
投稿: LA MOSCA | 2012年6月 3日 (日) 20時42分