たった一人になっても俺は言いたいことを言うのさ
仕事での先日のゴタゴタがどうにも尾を引いてる、気がしていけない。
ものごとを何でもネガティヴに考えがちな陰気な性格だからなぁ、俺。
人の言葉にも一々、敏感になってしまう。何か裏の意味があるんじゃないだろうか?とか・・・。
こういうの俺が望んでる真逆だ。もっとストレートに。もっと素直に。もっと純粋に。クルクルパーかと思われるぐらいに。
今夜はコレを聴いてる。
THE FOOLSの最新作、『BABYLON BOMBERS』
別荘暮らし中の伊藤耕抜きでの、旧作のリメイクを含むスタジオ新録が5曲、耕が唄う09年のライヴ音源が4曲。
日本のストリート・シーンの老舗とか伝説の、とか全く関係ない。
今を生きる、パンク世代による今の音。
尚且つ、根っこは全然ブレてない。
昨年11月に20年以上ぶりに川田良のギター(別ユニットで)を生聴きした時もつくづくそう思わされたもんなぁ。
止まってない。進化/深化してる。
そして呆れるほどポジティヴ。
記事タイトルは収録曲「バビロン・ブレイカー」の歌詞より。
別荘で耕が書いたらしい。
見習いたいね、ほんのちょっとでも。
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おーっ、GET済みですか…まだ自分は…(^^;;
もうねっ、フールズは初期から、そして冨士夫とやったリズム隊、そして別働隊のブルースビンボーズまで…追いかけ続けてます!
別荘暮らしの耕の描く詞は、歌舞伎町だけに身近なんです。
フールズみたACBも歌舞伎町(笑)
自分の血肉に間違いなく、なってます!
投稿: リュウ | 2012年6月 7日 (木) 23時43分
はじめてコメント書きます
あもんと言います
あんま音楽詳しくないんだけど、キヨシローがずっと好きで、ここもしばらく前から楽しく読ませてもらってました
なんでコメントしたかっていうと、今週号の漫画アクションのボーダーっていうマンガで主人公がキヨシローの歌を数ページにわたって熱唱してるシーンがあって、それをお知らせしたくて
ご無礼ご容赦を
投稿: あもん | 2012年6月 9日 (土) 07時11分
>リュウ様
いや、俺も買ったんじゃないんです。
心ある方に恵んでもらっただけで(苦笑)
リュウさん、スゴイ好きなんですね、フールズ。
カッコイイもんね!
>あもん様
初コメントありがとうございます。
詳しくなくてもいいと思います。
大事なのは好きって気持ちじゃないでしょうか?
漫画アクション、チェックします!
今後もよろしくお願いしますね!
投稿: LA MOSCA | 2012年6月 9日 (土) 21時43分