今あなたにGood Night、ただあなたにGood Bye
暑かったね、今日も。
連休明けなのもあってか、かなり辛かった。
でも夜になったらだいぶ涼しくなってよかったな。
“今週の『銀魂』”
今度の続きモノ(何篇って言うんだ?)、途中、ちょっと面白いと思ったんだけど、やっぱりお約束的に収束していきそうだな。次回で終わりかな?次のネタに期待しよう。
先週買った四十五巻、一国傾城篇の完結巻。
同じような壮大な争いごとだけど、コレはスリリングだった、改めて読み返しても。
「3秒以内に道開けろ。いち・・・。」
(ドォォン!!!)
「にっ、2と3はァァ!!」
「しらねーな。男は1だけ覚えときゃ生きていけるんだよ」
相変わらず数字を数えられない松平のとっつあん(笑)
カッコイイ!
昨日の記事、最初は例のごとく“LA MOSCAが観たフジロック、ベストアクト10”みたいなの書こうと思ってたんだけどやめた。
よかったのは大体、既に書いちゃってるしね(笑)
あんまり書いてなくて予想外に良かったので言うと、ねっとりとブルージーだった98年のニック・ケイブ、01年の初苗場で音響のクオリティーに感動したナンバーガール、猥雑な楽しさに興奮した渋さ知らズオーケストラ、真っ直ぐさと歌唱力に唸った元ちとせ(共に02年)、無邪気にロックン・ロールしてた04年のムーニー・スズキとJET、あまりにも馬鹿馬鹿しかった07年の赤犬あたりかな?
そして昨夜、記事書こうと思ってyoutubeで観てた動画を3つほど。
Chemical Brothers - Fuji Rock Festival
常連のケミカルは、俺もCDは聴いてたけど“ライヴってどうなんだろう?”と思ってたら百聞は一見にしかず。素晴らしく効果的な照明装置と音響。一番後ろで観てた俺にも地面伝わって腹に響いた低音。辺り一面、みんな楽しそうに踊ってるのにも感動したな。動画は02年。俺が初めて観た時の。
Neil Young & Crazy Horse - Hey Hey, My My
01年。最初は後方で、ズルズル始まったのをのんびり観てたんだけど、中盤のコレで思わず前の方行っちゃったよ。感情がそのまま音になってると言うか、本人がギターと一体化してしまったようなニールの轟音ギターソロ。
今年、10年ぶりに出演した陽水の伝説的に語り継がれる02年の最終曲。個人的にはフジで観た全部合わせても一番の名場面。熱心なファンはそんなに居ないだろうフジで俺も含む一見さんが持ってかれちゃった1曲。2分45秒ぐらいに帽子被って口押さえてる人が映るけどみんなあんなカンジだった。俺もアホみたいにポカーンと口開けて観てた。少し前、『徹子の部屋』に出た陽水を見たけど、「歌詞の意味は時代と共に一人歩きする」みたいなこと言ってた。今コレ聴くと確かにそう思う。記事タイトルに引用させてもらったサビのフレーズに救われる思いを抱くのは俺だけじゃないよね?陽水は残念ながら途中からしか観れなかったんだけど全部観てたら此処でも10位以内に入れたと思う。
やっぱりいつかまた行きたいな、フジ。
| 固定リンク
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「ROCK」カテゴリの記事
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- DUST & BONES(2017.09.25)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 夢見るグルーヴィン・タイム(2017.07.23)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑦-ヨーロピアンパパ(2017.06.27)
「FUJI ROCK FESTIVAL」カテゴリの記事
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
- 音楽があれば大丈夫(2016.07.21)
- 今夜ちょっといい気分さ だってR&Rがこんなに溢れてる(2016.04.13)
- LA MOSCA 旅日記・2015.May ③/34年目にして初の・・・(2015.06.02)
- ユーモア、粋、そして憂い(2015.07.13)
「銀魂」カテゴリの記事
- 怖がる自分に負けたくないよ(2014.11.01)
- LA MOSCAが選ぶ 人生に影響を与えた45曲 その39(2013.11.06)
- 苦節35年、ようやく入手(笑)(2013.03.28)
- Let’s Do The Time Warp Again!(2013.03.20)
- 楽しく生きる それがすべてだから(2013.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント