これ聴いて、紅さして、粉ふって、塗りたくれ!
今日、仕事行くの恥ずかしかった。
先週、物凄い大騒ぎしたのに、結局“シロ”だったから・・・。
「俺が居なくなってもみんなで力を合わせて頑張ってください」みたいなことも言った気がする(恥・・・)
行ってみれば、皆さん「あぁ、やっぱり」的な反応で。
普段から俺が騒ぎがデカいの熟知してたんだね。余計恥ずかしいって!(苦笑)
帰宅したらコレがやっと届いてた。
NEW YORK DOLLS(メンバーのソロも含む)のカバーした曲の原曲集、『Lipstick Powder & Paint!』
随分前に注文したのになかなか届かなくてさぁ。ケチらずに在庫豊富な日本盤にすりゃよかったかな?でも半値以下だったからね、輸入盤。
俺、ドールズが一番!って思ってた時期があったんだよ。先進性とルーツに根ざしたところが絶妙に混ざった音楽性、下品さ、ユーモラスさ、稚拙な反逆性、ルックス、バンド名、メンバーのネーミング、どメジャーにならなかった(なれなかった)ところ、その割に通にはしっかり評価されてるところ・・・。
完璧だと思った。
堂々としてるのもカッコイイと思った。バカみたいな格好してるのに恥ずかしがってるカンジが微塵もなくて。
自意識過剰(誰も俺のことなんか蟻のハナクソほども気にしてないのにね)な俺も少しは見習いたいよ、あの堂々っぷり。
ARCHIE BELL & the DRELLS - THERE'S GONNA BE A SHOWDOWN
NEW YORK DOLLS - THERE'S GONNA BE A SHOWDOWN
カッコイイな~、俺、「ショウダウン」大好きだな。ドールズの曲で一番好きかも。ブートっぽいのに入ってたのも含めると、やたらカバーが多いドールズ一派だけどどれもカッコイイんだよねぇ。
コレ、愛聴盤になりそうだよ。
同じシリーズで出てるラモーンズのも欲しいなぁ。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「BLACK MUSIC」カテゴリの記事
- KEEP ON & MOVING ON(2016.12.28)
- CAN YOU HEAR ME?(2016.07.23)
- ストマン(2016.01.18)
- 150/500(2016.01.10)
- お前を離さない(2015.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
俺もドールズ大好きです。
高校の頃に、スタークラブの「あの娘にひとめぼれ」ネタを知ってから(笑)
紅さして、粉ふっても、最上級に下品で、そうそう!それで堂々としてるトコロ!言い得て妙です(笑)
投稿: みん | 2013年10月21日 (月) 22時11分
>みん様
あぁ、あの曲(笑)
モロですもんねぇ(笑)
ヒカゲも好きだったみたいですもんね、ドールズが。
下品で堂々はこのバンドの魅力ですよね~。
投稿: LA MOSCA | 2013年10月22日 (火) 18時51分