溺愛②/『虫』、そしてサウンド・ストリート
前記事に書いたことなんて当たり前に覆して連日の雪掻き。
そこまでやれって誰にも言われてないのに・・・。
降った時に掻いてまとめといた場所が邪魔だからと、隅の方へ移動する、地道に。
画像は昨日の。ちなみに今日のがこちら。
で明日、また降るって?俺、5時間残業デイなんだけど・・・。帰り、電車止まってタクシー使ったら、残業代飛んじゃう。て、いうか赤字かも(苦笑)大したことありませんように!
でも、へこたれないよ、昨日、良い報せが届いたから。今日入った続報によると更に良くなりそう。ワクワクのドキドキ。楽しみだなぁ、早く3月になってほしい。
良い報せとは全く関係ないけど、今日はコレ。
2014年の連載企画、ミチロウへの個人的偏愛記、その2。
83年4月25日に発売されたTHE STALINの3rdアルバム(メジャー作としては2枚目)の『虫』
バンドの絶頂期だった(と個人的には思う)瞬間を収めて曲も代表曲揃いの1st、『trash』
メジャー・デビュー作でセールスも好成績を記録してコアなファン以外にも一番認識度の高いであろう2ndの『STOP JAP』
勿論、俺もどっちも大好きだし、楽曲の良さとザ・スターリンが一番イメージ的にカッコよかったのは『trash』で、一見さんに勧めるならある意味ポップな『STOP JAP』かな?とは思う。
でもアルバムとして1枚選ぶなら文句なしで『虫』だな。曲単位の良さよりアルバムとしての際立つトータル感。アタマからケツまで引くことも足すことも出来ないカンジ。それがいいんだよな。
「全面ハードコアじゃなく、それと対比させる形でジャックスだとかパティ・スミスから影響受けた要素を入れて、それをどういうふうに並べようか考えた。全面ハードコアだったら大した作品になってなかった気がします」
ミチロウ、86年の発言。言えてるなぁ。
このアルバムを買った日のことは憶えてる。
確かリリース前日(発売日の前日午後に店頭に並ぶでしょ?たぶん今でも)で土曜日、学校帰りだった。俺は高2(二度目の・笑)。土曜は家まで帰るバスにタイミングいいのが無くて我慢出来ずに友人の家に寄ってお姉さんの部屋にあるステレオで聴いたんだよ。この友人は全然、スターリンなんか好きじゃなかったし、真っ直ぐ帰るのと30分ぐらいしか違わなかったと思うけど、それだけでも早く聴きたかったから。
予約特典だか初回限定だかで貰ったこのポスター、実家出る時に捨てちゃったんだよなぁ。勿体ないことした・・・。
その前日の夜、渋谷陽一のラジオ番組、サウンドストリートにミチロウがゲスト出演して『虫』の特集やったんだよね。こうして改めて聴くと、収録曲の半分は既に聴けてたんだね、此処で。
俺はこの時、はじめてミチロウが喋ってるのを聞いた。カセットテープに録音して何度も何度も丸暗記して訛りを真似出来るぐらい聴いたよ。今ではこうしてネット上で聴けるんだもんなぁ。便利な世の中になったもんだね。と言いつつ、俺もテープからMDに落として未だにいつでも聴けるんだけど(笑)
パティの「パンピング」もジャックスの「マリアンヌ」もこの時はじめて聴いたんだよな。U2はこのちょっと前に聴いて気に入ってたからミチロウが選んだのが嬉しくてさぁ。「石が冷たさで汗ばんでるみたいなカンジ」という独特の言葉で表現しててね。
レコードはもう手に入れた日から狂ったように聴き続けた。最初から終わりまで。終わるとまた最初から。で、その日から9日後に‟あの”後楽園ホールへ行ったんだよなぁ。
後楽園の少し後に創刊されたミチロウ責任編集のソノシートマガジン、『ING,O!』の定期購読申込み特典?のジャケ・バッヂ。今でも大切に持ってる。滅多に付けないよ、無くしたら大変だから(笑)
サンスト同様、渋陽によるロッキン・オンのインタビュー記事に掲載された画像のバチモン。原宿のテント村で購入。他にも数種買ったけど残ってるのはコレぐらいかな?
バッヂの元画像。俺が、元々はタムの物だったと推測する革ジャンには既にミチロウが付けたバッヂが。
この時期はもう完全にスターリン一色だったね。ダブったのなんか全然、どうでもよかった(笑)
頭おかしくなってたね、確実に。
| 固定リンク
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おかしくなってますね(笑)
ミチロウ氏の愛が文章からでも伝わりましたっ!
投稿: 666 | 2014年2月14日 (金) 01時29分
同時代の海外のハードコアバンドと虫を比べると、ああこれマネしてるなとかここ似てるなー
(nothingとかはもろにディスチャージサウンド)とかあるんだけど、俺は全然パクリだとか思わない。
ミチロウとTAMの個性がもろにぶつかったサイケデリックハードコア。
シンタロウのベースは二人の個性のぶつかり合いを凄い体現してると思う。
色々書いたけど虫は自分にとって凄い大切な音楽。
死ぬまで聞いてると思う。
投稿: トチロー | 2014年2月14日 (金) 23時49分
>666様
未だに治ってませんよ、アタマ(笑)
あっ、昨日は悪天候の中、お疲れ様でした!
>トチロー様
初コメント(ですよね?)ありがとうございます。
サイケデリックハードコアねぇ。
上手いこと言いますね!
死ぬまでか・・・。
俺も聴けるかな?
投稿: LA MOSCA | 2014年2月15日 (土) 20時48分