溺愛④/後楽園ホール
4日目。
堪えきれずに外へ。
その話は後日。
今日はとっくに(大体のところ)下書きしておいた連載記事の4月分を・・・。
長いよ(笑)
先月のストーンズの来日公演で俺が東京ドームへ行ったのは実に16年ぶりのことだった。
前回、06年の来日は見送っちゃったし、その前、03年の時はドームじゃなく別な会場で観たから。
今回のストーンズを観れることが決まった時から絶対に立ち寄ろうと思ってたのが此処。
ということでミチロウ個人的偏愛記、その4。
ドームには90年のストーンズ初来日から6回ほど足を運んでたけど何故か此処は見向きもしなかったんだよな、同じ東京ドームシティの敷地内にあるのに。
土浦の時のように中には入らなかった。ああはいかないだろうって思いもあって。と言うか、この階段を覗いただけで胸がいっぱいになっちゃって。
青いビルの5階にあってエレベーターとかエスカレーターとかあるのにライヴ使用時はこの狭くて湿った落書きだらけの階段上らされるんだよ。もう一気に記憶が蘇ったね、見たら。
プロレスやボクシングなどの格闘技の聖地の此処がコンサート会場として使用されたのは何が最初だったんだろう?ロック系ではARBかな?俺がスターリン以外に此処で観たのはアナーキーだけ。83年?『REBEL YELL』の時。
ザ・スターリンといえば、後楽園ホールってぐらいに伝説化されてるけど、実は2回しかやってないんだよね、此処では。
まぁ、伝説になってるのは83年の最初の時ので、翌年の2回目にやったのは観てない、知らないって人も居るかも知れないけど。
俺もブログでは83年のことしか書いてないから(何回書いただろう?・笑)ちょっと84年9月14日の2回目の話を・・・。
この連載の前回記事で触れた、約9ヶ月の休止期間を経て84年3月に復活した時の編成が呆気なく崩壊し、固定メンバーは断念したのかミチロウとイヌイジュンの他は、アレルギーのONO(g)、チャンス・オペレーションのヒゴヒロシ(b)をサポートメンバーに迎えて行われたのがこの時のライヴ。この後、アレルギーの解散もあってONOは正式加入(そういえば、会場後方の座席スペースに宙也が居たっけな)、ヒゴも翌年2月の解散まで参加し続けて、これがザ・スターリンの最終編成となった。
これ以前の編成、JUN(ウィラード)やJUN脱退後に参加した北田昌宏のギターも経験したかったけど何せ在籍期間が短くて・・・。個人的にはこの日が前年の後楽園以来のスターリン。
でも正直言ってあんまり印象に残ってない、この日は。特に従来の‟パンクなスターリン”の前半は。
データーによると18曲、およそ1回分のライヴぐらいの前半が「仰げば尊し」で終了した途端、「本日のライヴは二部構成です」というアナウンスが。
一部とはガラッと雰囲気が変わった第二部。
銀色の巨大な足のオブジェになったマイクスタンドを舐めながら「お前の犬になる」や「溺愛」など、ダークでサイケデリックな曲を衣装やメイク(若干)を変えて唄うミチロウ。
バンドの音(特にONOのギターとヒゴのベース)が断然、二部の方に合ってる気がした。一部にはあった違和感を感じなかったもん。
「前半で100%体力を出しきって、もぬけの殻になって後半にいけば、今度はマイナスのパワーが出てくる。もう立ってもいられないぐらいの状態で出ていったら、凄い別のエネルギーが出てくるんじゃないか、という」
「前半で肉体の100%を使いきって、後半はステージに出るのが精一杯って状態で。後半で精神の方も100%使いきりたいなって。」
「体を使いきった後でステージ上がると目が座るんですよね」
(「半分、死んでるんじゃないですか?」というインタビュアーの問いに)「そうかもしれませんね(笑)」
このライヴ関連のミチロウ発言。らしいねぇ、嬉しくなるぐらいに。
このライヴの後、11月にリリースされたラスト・アルバム『Fish‐Inn』の曲も含めて1時間弱、「バイバイ‟ニーチェ”」で二部終了。上の画像は、たぶん1曲前の「虫」だと思う。個人的にこの日、一番印象に残ったのはこの2曲の流れ。「バイバイ~」はまだ固まってなかったのか、♪大好きだから♪の箇所を♪大好きだよ♪と唄ってたような記憶がぼんやりと・・・。
全然ちょっとじゃなかったね・・・。長過ぎ(苦笑)
今夜は21世紀に入って突然リリースされた83年、‟伝説”の方のライヴアルバムを聴こう。84年モノもいつか出ないかなぁ?
解散ライヴ映像集でのこの曲、1コーラス目に83年、2コーラス目に84年の様子がインサートされてる。久しぶりに観て、エンディングでミチロウがジャケット被っちゃった場面思い出した。
オマケで83年の画像、ひとつ。
この場面は31年を経ても忘れてない。
オマケのオマケで画像、もう1枚。
すいません・・・。
どうしても撮りたかったんだよ(苦笑)
| 固定リンク
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
コメント
二度目の後楽園も見に行ったよー。後半のフィッシュイン収録曲が、歌詞が固まってなくて、それがなんかよかった。だから、アルバム「フィッシュイン」が出た時、あれ?歌詞もメロも全然違うじゃんと思った、曲によって。あと、オープニングのお母さんが、歌詞即興で歌っていて、かっこよかった。コケシドールで何回かコピーした。
投稿: いぬん堂 | 2014年4月12日 (土) 21時15分
しっかり画像イタダキマシタ(笑)
あしからず(笑)
インフルエンザで外出はいけませんよ。。。
またアソコですかっ(笑)
投稿: 666 | 2014年4月13日 (日) 13時21分
インフルエンザ大丈夫ですか?
ラモさんの写真、五十代パンクスここにありという感じですね! 五十代になってバッヂ付き革ジャンは渋いですね!
投稿: 波野井露楠 | 2014年4月13日 (日) 20時25分
>いぬん堂様
久しぶりのコメント、ありがとうございます。
社長が行ったのは知ってますって(笑)
俺、『フィッシュイン』収録曲で憶えてるのは記述した「バイバイ~」と「M₋16」、それに「アクマデ憐れむ歌」ぐらいかなぁ?
「アクマデ~」は『ベト伝』の時にボツにしたって話でしたよね。
「お母さん~」はインパクトありましたね。
♪オフクロ~♪とか叫んでた記憶が・・・。
あのバージョンでコピーしてるとはさすがです!(笑)
>666様
画像、カッコイイでしょ?最後の除いて(笑)
すいません・・・。
外出は以後、行く暇なさそうなので・・・。
ちゃんとマスクして速攻で帰ってきたのでお許しを(苦笑)
>波野井露楠様
まだ48歳なんですが・・・(苦笑)
最近、ライヴとか行くと特に思うんだけど
もう幾つもクソもないんじゃないかな?
何でもありというか。
でも着たくなくなったらすぐ辞めますけどね、革ジャンでも何でも。
投稿: LA MOSCA | 2014年4月13日 (日) 21時02分
マジっすか!? それは本当に失礼しました!
でも確かに五十代後半の顔ですよね(失礼)!
苦労してるんですね。
同情しちゃいます。
投稿: 波野井露楠 | 2014年4月14日 (月) 03時27分
>波野井露楠様
ありがとうございます。
投稿: LA MOSCA | 2014年4月14日 (月) 21時06分
わ、俺の偽物!?
びっくり。汗
IPアドレス調べて通報しちゃいます?
ラモさん、革ジャン似合ってますよ(^^)
投稿: 波野井露楠 | 2014年4月14日 (月) 21時47分
>波野井露楠様
あっ、ホンモノだ!(笑)
勿論、偽物なの気づいてたけど(笑)
なんなら、データー送りますよ~。
お好きなようにしちゃってください(爆笑)
投稿: LA MOSCA | 2014年4月14日 (月) 21時56分