きれいさっぱり 厭な昔のメモリー/溺愛⑥
明日は何もしねーぞ。まぁ、毎週末、そんなカンジだけど(笑)
ミチロウ連載の今月分、個人的偏愛記、その6。
ザ・スターリン解散以降もミチロウのことは追い続けるつもりで実際、そうしてきたけど、ちょっぴりテンション落ち始めたのが86年頃だったかもしれない。
前年の85年、解散後に出たスターリンの落とし前的なミニアルバム、『THE END』も良かったし、12インチ3連作の『オデッセイ・1985・SEX』は傑作!と思って聴いてたけども・・・。同年の後半から始まったライヴには行かなかった。何を期待すればいいのか判らなくて。正直言って‟スターリンの曲やらないんじゃつまんないだろうな”って気持ちもあったし。
86年4月、当時、筑波学園都市にあったライヴハウス、29BAR(あの白竜がオーナーだった)に前年に続いて来たのを友人の誘いもあってようやく観に行ったのが俺のザ・スターリン以降の初ミチロウ。
記憶が曖昧なんだけど、当日券を買いにかなんかでかなり早く小屋に行ったらちょうど会場入りしたミチロウと遭遇。革ジャンに革パンのパンクスタイルで当時の定番衣装、着物より全然カッコよかった。機材かなんか片手にごくごく自然なカンジで登場。興奮しちゃってよく見れてなかったけど他に何人か一緒だったから下山とかも居たんだろうなぁ。
一緒に行った友人と、調子に乗って開演前にその辺に居た安江水伊那(ウィラードの初代マネージャーにしてフォトグラファー。当時のミチロウ夫人)にチラシの裏にサインして貰ったりもして・・・。日付、1ヶ月間違ってるけども(笑)
俺のひとつ年上でミチロウとは15離れてたみいな。当時、ミチロウが‟好みのタイプ”と聞かれるとよく答えてたひばりくん(江口寿史の『ストップ!ひばりくん』の主人公)に似た美人だったよ。生粋の江戸っ子でバリバリのパンクだったみたい。
ライヴ自体はリリース直前の『破産』の曲に前年の『オデッセイ~』の曲を混ぜながらって構成だった。スターリンの曲は全くやらなかったと思う。アリス・クーパーの「アリスは大統領」のカバーやったんだよな、そういえば。ミチロウは好きだって言ってたけど、下山も好きそうだよね、アリス・クーパー。終演後、セットリスト剥がしてゲットしたんだけど無くしちゃった・・・。
筑波から約2ヶ月後の6月、渋公でのライヴより。ゲイノー・ブラザーズ名義のバンド・メンバーはギターに前年のGET THE HELP!から参加の下山淳(ルースターズ)、ベースに穴井仁吉(ex.ロッカーズ)、ドラムに宮本秀二(ex.アクシデンツ)。ツアー初期には下山の弟で当時、ex.ゼルダの鈴木洋子とCLANというバンドをやってた下山章が参加してたらしい。筑波に来たのは穴井の方だった。
GET THE HELP!ではザ・スターリン末期のメンバー、ONOとの2ギター体制だったけど、ゲイノーは下山の色が濃かった、アルバムもライヴも。ミチロウ&下山のユニットってカンジ。この後、まもなく終わっちゃうんだけど・・・。
バンド名の由来になった『破産』収録曲。当時、ミチロウも下山もファミコン(スーパーマリオブラザーズ)にハマってたらしく、音にも反映されてるね、なんとなく。
この年の後半は蜷川幸雄とのコラボ、『オデッセイ・1986・破産』があったり、ヴォイス&リズムとの合体ライヴがあったりしたけどいずれも俺は未見。どっちも今にして思うと体験しておきたかったなぁ。未だに後悔してる。ヴォイスとはアルバム制作の話もあったけど実現しなかったみたいだし。結局、俺の次の生ミチロウは翌年のビデオスターリンのデビュー・ライヴまで無かった・・・。
それにしても86年のミチロウって支離滅裂で混沌としてたんだなぁ・・・。
『破産』収録曲で同名の映画をモチーフにした佳曲。
俺も大好きな映画だからスゴイ嬉しかった。
ここまでの3曲は、この、GNP時代、唯一の映像作品『Hysteric to Eden』に収録されてる。コレ、いつかDVD化されないかなぁ。
同年8月、仙台でのロックン・ロール・オリンピック出演時の模様。しかし、こうして観てるとこの時期のミチロウはケバいね。グラマラス!ってカンジ。
‟あの”鋤田正義撮影の『破産』インナー。
メチャ、カッコイイ。
その後の経過のアナウンスがないのがちょっと心配なミチロウ。
何とかフジロックに間に合うといいんだけど・・・。
俺は行けないけど本人も楽しみにしてるみたいだし。
| 固定リンク
「THE STALIN」カテゴリの記事
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- 遠藤ミチロウの‟独り”パンク放浪記(2017.08.22)
- もうすぐ終わりがやってくる(2017.04.17)
- LA MOSCAのレコ屋探訪③-RECOfan渋谷BEAM店(2017.03.12)
- 天婦羅ROCK(2017.03.09)
最近のコメント