Keep on Rocking
今日は職場で大掃除。
ここ数年は毎年、違う人と組んでやってるけど、どの人も俺のあまりのやる気に驚く。
「まだやるんですか?」って。
「今日はここまでにして明日、もう少しやろうかな?」って言ったら、今年の相方(4月に来た新人)がドン引きしてた・・・。
それはそれとして。
ずっと前から判っては居たけど、本当に俺は間が悪いと言うかついてないなぁ。今日、すごく感じた。
昨日読了した伊坂幸太郎の『マリアビートル』の主人公なんか他人と思えなくて笑っちゃったもん。
まあ、ひとつひとつは大したことじゃないけど、こう続くとへこむ、やっぱり。
この曲聴いて気分変えよう。
シスター庵 - いいのいいのよん
8月に阿佐ヶ谷でキヨシさんから手渡されたsister庵の『LIVE@稲生座 2013120』の最後に収録されたスタジオ・テイク。前半には同曲のノリノリのライヴ・バージョンも入ってる。
何となく何回も聴いちゃうな、このアルバム。
ボケ~っと流してても心地よく聴けるし、じっくり、ヘッドフォンとかで聴いてもカッコイイ。
ヴォーカルに土肥ぐにゃり(ex.マディフランケンシュタイン、鵺院)、ギターに小山耕太郎(ex.町田町蔵+北澤組、鵺院)、ハープにJah Jah(ex.LIP CREAM)、そしてドラムが中村清(ex.JUNGLES、THE GOD、CANON、鵺院etc)
メンツから想像出来るゴリゴリの音じゃなくゆるーい雰囲気。でもシャキッとしてる。
キヨシと耕太郎が今やってるバンドの大好きな、この曲も聴こう。
The Ding₋A₋Lings - Keep on Rocking
♪何もない
何処にもない
答えなんか最初からない
気にしない
信じやしない
負けもしなきゃ
勝ちもしない♪
それにしても、この周辺の人たちって、ブレないっていうかスジ通ってるよなぁ。
世間一般のでも周りに対してのでもなく、自分の物差しでの‟スジ”
意外に思えたこの間のイベントへの参加の経緯をキヨシさんの口から聞いた時にもすごくそう感じた。
それを普通に、肩肘張らずにやってるカンジがカッコイイ。
俺にはまったくそういうのが無いから憧れちゃう。
ほんの少しでもそうなりたい。
真似するんじゃなくて自分の物差しで行動したいってこと。
出来るかな?
| 固定リンク
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「日本のロック」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- LA MOSCA旅日記/新宿の片隅から(2017.09.10)
- 素早く生きてゆっくり死ぬ(2017.08.14)
- 74回目の7月26日に/孤独な憂鬱(2017.07.26)
「日本のパンク」カテゴリの記事
- Dear Boy(2017.11.01)
- おまえを そのまま 飲み込んでしまいたい(2017.11.15)
- MR.FREEDOM(2017.10.18)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑨-ジャニス2号店(2017.08.05)
- 開発地区はいつでも夕暮れ(2017.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年も一年、密かに覗き見して楽しませてもらいました。
知ってるバンドやアーティストはもちろん、
日本のインディーズ系の知らないバンドも
いっぱい教わりましたが
どれも、音も歌詞も姿勢も骨太で
僭越ながら俺はたぶんラモさんと
根底に流れるものが似てるんだろうな、
そんな気がしてます。
また来年も引き続きよろしくお願いします。
日々お忙しそうですが良いお年をお迎え下さい。
ではー
投稿: duke konomi | 2015年12月31日 (木) 11時32分
>duke konomi様
ありがとう、コノミさん。
今年は参加出来なくてごめんなさい。
動画観て後悔してました・・・。
特に「のら犬」は感動もんでした。
あと、俺の仲良しさんが混ざった2曲も(笑)
最後なんて言わずにまた来てくださいね。
あのさ、GODとディンガリングス
この2つは強力にお勧めします。
機会があったら是非聴いてみてください。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
投稿: LA MOSCA | 2015年12月31日 (木) 21時28分