神ってる
楽しちゃったな、今日は。
クリスマスって年々、騒ぎが小さくなってない?新聞もTVも殆ど見ないし、街にも繰り出さないからはっきりは言いきれないけど、こんなもんじゃなかったよね?
あれだ、不景気とかいうより、SNSの影響。そんな気がする。
どういうことかと言うと、ただ与えられるより自分がいろいろしたい人が増えたから、クリスマスより参加型のハロウィンの方が楽しいんじゃないかな?で、それを諸々にアップしたいんだよ、たぶん。
それが悪いって話じゃないよ。俺も出かける度に写真撮って旅日記書いてるし。
ただ、時代は変わったなって話。でも、あれだね、情報のスピードが速くて次々に話題が移って行くのは年寄りには辛いかも(苦笑)
今年の流行語大賞を知った時にも‟あっ!使える!”って思って、今年中に使おうと企んでたんだけど、もう既に古いもんね、ネタ的に(笑)
‟神”といえば、俺がキチガイみたいに好きなこのバンドだな、って思って(笑)
「何でTHE GODがケタ外れに好きなのか?」ってことを自分で納得出来るように書き記したいと何度も試みてるけど、イマイチ書ききれてないなぁ。
昨夜からずっと考えてたんだけど、NONと良次雄のロック・キチガイぶりにとても強いシンパシーを感じるからってのが一番デカいのかなぁ。
元々、好きなアーティストが受けた影響や趣味嗜好はとても気になる方なんだけど。
たとえば、ルー・リードやイギー・ポップやパティ・スミスとかを深く追求するようになったのはミチロウの影響だし、オーティス・レディングとかのソウル系をかじったのは清志郎の影響だ、俺の場合。
でも、この2人の場合はちょっと違う。
GODを聴き始めた頃には俺もそれなりにいろいろ聴いてたから、既に好きだったものをすべて共有出来てる気がしたんだよね。
それに特定のアーティストというより、ロックン・ロールそのものにやられてるカンジがして、そこが好き。ミーハーに、あからさまに、影響を取り入れてても自分たちのモノとしてアウトプット出来てるところもいい。憧れて真似してみましたとかいうカンジじゃないから。もっと堂々としてると言うか。
GODがレコードで引用した曲は、ストーンズの「サティスファクション」(複数回)、「アンダー・マイ・サム」、「ビッチ」、「スタート・ミー・アップ」、ジャニスの「ふたりだけで」、ヴェルヴェットの「スウィート・ジェーン」、ビートルズの「オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ」、「ハード・デイズ・ナイト」、「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」、マディの「アイ・アム・マン」、パティの「ピープル・ハヴ・ザ・パワー」
ライヴで聴いたカバーはビートルズの「ドント・レット・ミー・ダウン」、「ディグ・ア・ポニー」、ジョンの「コールド・ターキー」、フリーの「オールライト・ナウ」、ストゥージズの「ノー・ファン」、冨士夫の「誰かおいらに」、「おさらば」、フールズの「Mr.フリーダム」
ライヴで引用したのはソロモン・バークの「エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ」、イギー&ザ・ストゥージズの「シェイク・アピール」、イアン・デューリーの「セックス&ドラッグス&ロックン・ロール」、サンハウスの「レモンティー」、村八分の「どうしようかな」
それに「ブルぶる」に♪I’m a loser Born to lose♪って歌詞があったり、「Stocking You」の♪I was you you were stocking♪ってフレーズを二番だけ♪I was you you were stooge♪に変えてたり。
更に言うと、OXYDOLLの発掘ライヴCDのアタマでNONが♪I Just Can’t Be Happy Today♪って唄ったり、Hagal&Volsevikのライヴ音源で先述の「ブルぶる」の「スウィート・ジェーン」引用箇所で良次雄が♪Vicious you hit me with flower♪って唄ってるのとかさ、もう、たまんないの(笑)
他のバンドにだって、共感出来るロック・キチガイは居るよ、たくさん。でも、何と言うか、ドンピシャなんだよ、この2人は。
2007年リリースのアルバム、『JAH PUNK MUSICk NOW』のライナーで遠藤妙子が‟ここにはミック&キース、ジョン・レノン、ボブ・ディラン、ジョニー・ロットン、ボブ・マーリー、ジョニー・サンダースが居る”って書いてたけど、すごいわかるもん。
2014年から続くライヴ活動は毎回、夢見心地で観てるけど、前回、8月の時はホントに感動的だった。
かつての彼らが歳を重ねて、今またやってるっていうのを完全に忘れた。まんまGODだった。
正に神ってた(笑)
「今後のライヴの予定なし」ってHagalが言っててちょっと心配だったけど、新曲作ってるって知って安心。
2017年もGODは続く。
また観れる筈。
サイコー。
« THERE AIN’T SANITY CLAUSE | トップページ | KEEP ON & MOVING ON »
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑪ - 西新宿WAREHOUSE(2017.10.01)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「THE GOD」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- どうぞ勝手に降ってくれ、ポシャるまで(2017.10.25)
- 早回しが終り画面は再び天然色に!(2017.10.29)
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- 2017.10.22. 下北沢シェルター THE GOD(2017.10.23)
« THERE AIN’T SANITY CLAUSE | トップページ | KEEP ON & MOVING ON »
コメント