NYはシケた街だがマクシズ・カンサス・シティだけはちょいとしたもんさ
昨日は全然ヤラれなかった。
警戒してる時って意外に大丈夫なんだな。でも、このまま穏やかにいく筈もなく・・・。まあ、それは今は考えたくない。今、考えなきゃいつ考えるのよ?って自分の中のにこちゃんが言うけど、俺、こまったちゃんの方が好きだから別にいい。
3週間になってしまう名古屋の日に入手(買ったモノ&貰いモノ)した音源が多過ぎて聴ききれてない今日この頃。やっぱり8連チャンは長すぎる。
気に入ったのは繰り返し何度も聴いちゃうしね。とりあえず、もう少しだけでいいから時間が欲しい。
今週の月曜に届いたコレも繰り返し聴いてる1枚、いや2枚(2枚組)
『max's kansas city 1976&BEYOND』
古くはヴェルヴェッツ、イギー&ザ・ストゥージズ、ニューヨーク・ドールズも出演したNYの伝説のライヴハウス、マクシズ・カンサス・シティがリリースしたNYパンク黎明期のバンドを集めたコンピレーション。
日本盤の値が張るから輸入盤でと思って早めに密林に注文したのに発売日をとっくに過ぎた頃に「入荷予定なし」のメールが来て、仕方なく日本盤を注文(密林じゃなく黄色の店で。お誕生日クーポン使って・笑)してようやく聴けた。
コレ、当時、日本盤LP出たんだよな。ミュージック・ライフのアルバム・レビュー読んだのをおぼろげながら憶えてるもん。あの頃は情報量が少なかったし、自分の吸収力も高かったから雑誌も隅から隅まで読んでたなぁ。「いつか手に入れたい」と思いながら読んでたんだよ。まさか40年後に実現するとはな(笑)諦めなくてよかった。
今回の復刻は30曲(!)追加のヴォリューム・アップ版だけど、オリジナル・レコードに入ってたペル・ユビュが収録を拒否したらしく未収録なのがちょっと残念。でも追加曲にはドールズ、ハートブレイカーズ、ギャング・ウォー、イギー、ニコ、シド・ヴィシャス&ジ・アイドルズなんかもあって大満足。決定版だな。
チェリー・ヴァニラ、スーサイド、ハリー・トレドといったネームバリューのあるところが勿論、突出してるけど、どれもいい、俺的には。あの時代のNYが感じられるから。どミーハーだからさ、こういうフィーリングの。
でも、まあ1曲つったらコレだな。
Wayne County and the Backstreet Boys - Max's Kansas City
NYドールズ、パーソナリティー・クライシス、バッド・ガールズ、ルッキン・フォー・ア・キス、トラッシュ、ハートブレイカーズ、ゴーイング・ステディ、パイレート・ラヴ、パティ・スミス、ルー・リード、イギー・ポップ、ブロンディ―、ディー・ディー・ラモーンetc
おかまの怪人(時代を考えると相当にガッツのある存在だった筈)、ウェイン・カウンティーによる、固有名詞出まくりのマクシズ賛歌。
愛に溢れててサイコーだ。
もう1曲、このコンピに入ってないのは勿論、NYパンクとは一見、無縁なこのバンドのこの曲。
バンドの成り立ちを明け透けに唄った歌詞がいいんだよなぁ。ここで唄われるデイヴィスとは当時、コロムビアの社長だったクライヴ・デイヴィスのことだろうし、‟傷跡に痺れてる”ジョニーはサンダースだろうね。最初はエアロもドールズも同じ場所に居ただろうから。いいなぁ、こういうの。ロックン・ロール・ドリームってカンジで。よし、もう1回聴こう。
| 固定リンク
「NY PUNK」カテゴリの記事
- 現場主義のフォトグラファー(2017.11.12)
- SET THEM UP JOE(2017.11.06)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑫-レア高円寺店(2017.11.07)
- LA MOSCAが選ぶLOU REEDの10曲(2017.10.27)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
「戯言」カテゴリの記事
- 奥行きの深い日々(終)(2017.11.19)
- スピーカーのなか居るような あなたの声はとてもやさしい(2017.10.09)
- ALL THINGS MUST PASS(2017.10.06)
- SWEETNESS FOLLOWS(2017.09.29)
- DUST & BONES(2017.09.25)
「ROCK」カテゴリの記事
- BITTERSWEET(2017.10.21)
- DUST & BONES(2017.09.25)
- I FEEL GUILT(2017.07.29)
- 夢見るグルーヴィン・タイム(2017.07.23)
- LA MOSCAのレコ屋探訪⑦-ヨーロピアンパパ(2017.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント